自動ニュース作成G
うな重「松」2600円でコレ!? コスパ最強といわれる「鰻の成瀬」 / 創業1年未満で10店舗に達する急成長
https://rocketnews24.com/2023/06/28/1902858/
2023-07-21 14:58:43
>く~ッ! なんて立派なうなぎなんでしょ。驚くことに見た目のシズル感がすごいのに、不思議と全然ニオイがしない。店内の空気もめっちゃクリーン。うなぎ屋といえば、あのニオイが食欲をそそるんだけど、ここは限りなく無臭に近い。
>見た目は100点のうなぎだが、味はどうかな? 全体的にフワフワの食感。脂っぽさはほとんどなく、ふっくらと焼き上がっている。美味しいんだけど、脂身も嫌いじゃないので、個人的には少し物足りないかなあ。しかしながら大変上品で、蒸し焼きの良さをしっかりと感じることができる。
褒めてんだか貶してんだか
・産地を明確にしてないのが嫌すぎる。中国でないなら明記出来るんちゃうかな。もしも中国産でこの値段なら安くない。
・中国から稚魚輸入して後、国内で畜養すると国産ってのもあるからねぇ。
・日本ウナギのシラスを外国でっていうのが安さの理由としてるけど、シラスウナギは相変わらず高騰してるし育成費用でそんなに差が出んだろ、と。
・#3中国は何を混ぜるかわからないからなー。成瀬のレビューで、油のノリがすごいけどどうやって育ててるんだろう、てのがあった。
・テレビで特殊なレンジ数台で調理してるって出てたらしいし、色々コストカットしてるんだろうね。見かけたら入りたいが、並んでまでは食べたくない。
・この値段でこの量のうなぎを出せるのはすごいよ 中国産でも無理だよ 仕入れルートどうなってんだろ? 恐らく焼いた奴を輸入してレンチンなんだろうが。
・スーパーで中国産このサイズ一尾で安売りして980円だから、仕入れは700、800円を切るぐらいかな?保存パッケージで導入して温めて出してって言う保存も在庫も手間もコスト下げてるだろうから、原価としては900/2600は悪くないけど何より個人単価が良すぎる。材料原価60/400円の蕎麦5杯売ってやっと追いつく。
・#6 いちおう店内で蒸して焼いてるらしい>「ニホンウナギ」がほぼ半額! 値上がりの中で急拡大するうなぎ専門店https://news.yahoo.co.jp/articles/010719920a7ddd9744a45b34e9ef99701e4d096e
・うなぎの高騰は中国の乱獲が原因だからなぁ。中国産は信用ならんし買ったらいかんよね。
・まあ一時期のいきなりステーキみたいな感じで勢い一回は食べてもいいかな