Loading
自動ニュース作成G
地上波でも「4K/60fps」が当たり前に? 総務省の審議会が「次世代地デジ」の技術的条件を答申 実現に向けて大きな一歩
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2307/20/news151.html
2023-07-21 12:20:25
>高度化地デジの映像コーデックは、圧縮率を高める観点から「H.266(VVC)」を採用する。H.266は現行の地デジが使っている「MPEG-2」はもちろん、4K8K衛星放送が利用している「H.265(HEVC)」と比べても圧縮効率が向上している。計算上は1チャンネル分の帯域(6MHz幅)でも4K放送を同時に1~2番組(フルHD放送は最大6番組)を伝送できるという。
>映像の入力フォーマット(映像解像度/フレームレート/HDR対応)は、コンテンツの流用も考慮し、原則として4K8K衛星放送とそろえている。そのため、映像解像度は少なくともフルHDとなり、インターレース走査の映像には非対応となる(※4)。
いいじゃん。期待。さすがにMPEG-2は帯域の無駄すぎる。
・ついでにコピーワンスとか無意味な制約をなくしてくれ
・まだテレビで消耗しているの?
・それを求めてる人って実際どれくらいいるんですかね。そんなことよりNHKについて議論をしろ
・いい加減テレビ局で電波占領してるのをどうにかしてくれ。
・NHKの為に規格変更している様なものだ。
・TVなんてもう要らないのに…
・小さい子供がいる家庭では必要らしい
・11/25はハイビジョンの日
・#6#7 マジでTVなしの乳幼児育児は無理。特に朝。動画配信では代わりにならない。 翻って、少子化が解決すればTVの需要も回復するのではないかくらい。ただ、今以上に高画質になってもほぼ意味はないと思う
・相変わらずテレビで商品が紹介されたり作品がアニメ化したりするとめちゃくちゃ売り上げ伸びるから、結局まだテレビなんだよ。ネットは分散するから経済効果が出にくい。
・まあそれはそう。だからyoutuberとかもテレビに出るとハクがつくみたいに思ってるわけだしね。言い方間違ってるかもしれないけど馬鹿な一般大衆向けにテレビは必要なんだよね
・知り合いの子供(幼児)は勝手にタブ操作してYoutubeのキッズ動画観まくってたとかいう話聞いたわ。
・mpeg2の受信機はどうなるんだろう?museデコーダーみたいにゴミになる?
・受信機は1万円くらいで売られそうな気がするし、それをHDMI端子に刺すだけで対応できるけれど、レコーダーに関しては買い換えるしかないだろうから移行進みづらいかもなあ
・電波使わずにTVすればいいんだよ。実家が光TVに契約してるけどまさにそれ。普段使われていない電話回線(有線)の有効活用みたいになってるんじゃないか?
・NHKが自腹で新規格チューナ配るなら構わん
・ソフトバンクの孫さんならきっとチューナー配ってた