Loading
自動ニュース作成G
新しい民主主義の投票方法『Quadratic Voting』
https://twitter.com/mathlava/status/1681670815216025602
2023-07-21 09:35:35
> 議員にcreditを100ずつ配布して、107個ある法案に対して好きなだけ投票。しかし実際に票として計上されるのは√credit だけ。
> 票に重みづけができるため、旧来の投票方法に比べて志向性が表現できる(いわゆる投票の逆理
◇
を解決する投票方法)
まだ日本語名は付いていないな。
・直訳で「二次関数投票」では過半数に通じないだろうから、妥当な意訳が欲しいな 「重みづけ投票」の方が通じやすそうだが、語呂はあまり良くない
・もろみ漬け投票と間違えられやすいのが難点
・それは困ったな
・少数のキチ○イが狂った法案に全クレジットを投下して成立させるようなことはありえるのか?
・清き100票。
・>コロラド州議会の例では、QVによって107の法案を法律化する順番を決めたようです これが直接投票だったらヤバそうだが、事例では順番だけのようなので、狂った法案に票が集まることは起きにくいだろうし、集まったとしても早くに却下されるだけだと思いたい
・√は切り上げ?四捨五入?切り捨て?他者と合算?
・二次関数じゃなくて根じゃないのかこれは。
・#7 丸めなきゃ意味がないし丸めたら奇妙なことになるし、メリットがわからん。教えてエロい人!
・法案を個別判断せずに選抜にする意味もようわからんな
・#8 Quadraticで検索したら「二次関数」が主な訳として出てきたので最初に直訳と但し書き付きで書いたが、至極もっともなツッコミだ。なのでもう少し深掘りhttps://en.wikipedia.org/wiki/Quadratic >Quadratusはラテン語で2乗を意味(DeepL翻訳)てことで、rootを絡めて文中検索してみたが、平方根そのものは見つからず…。Quadratic mean(二次平均、データの二乗平均の平方根)だとしっくり来るか
・#11 https://tasusu.hatenablog.com/entry/2014/10/22/214211 “quad”は「4」なのに何故“quadratic”は「2次」なのか > ラテン語の“quadrus”は“square”と同じ意味で,「四角形」の意味 ⇒ 昔は2次方程式といえば面積の問題であった
・所得税も√額面年収にしておくれ
・#12 ありがとう。ためになるわぁ。
・#13 逆累進性になるがいいのか?
・お金持ちなんだろ?