自動ニュース作成G
粘着テープにコの字型の切れ込みをたくさん入れると、一方の端からはものすごく剥がしにくくなる
https://twitter.com/Kyukimasa/status/1681631197913550848
2023-07-20 10:13:39
> 粘着力が60倍もあがる
> 切り込みに沿った方向からだと普通に剥がせるけど、反対からだとベロの付け根から引っ張ることになるから剥離しにくくなる
ジャンルはトリビアよりはサイエンス寄りか
・理屈は分かるが、専用器具でもないとその切れ込み入れるのが至難じゃね?
・スーパーの値段シールにこの切れ込みが入ってることがあるのはこの効果を狙ってのことか?
・#1なんで素人のDIY目線かわからんが、テープメーカーは参考にするところもあるんじゃね。業界では既知かも知らんけど。
・#2テープの基材が強くないとこの効果は得られないから、スーパーのあれは剥がしたら破れるようにしてるっぽい。貼り替え対策。
・#4 あー、犯罪抑止のほうかー。買った後に箱ごと保存したいときに剥がしづらくて苦労した記憶があるから切れ込みの効果だったのか?と思ったけど違ったかー。
・破れるか破れないかの差で、どっちも同じ理屈で剥がしにくくはなっているだろう。 破れないというか引っ張りに多少伸びて粘る素材が有効だな。>理屈
・ドットライナー?
・#7 ぜんぜんちゃうよ。
・横面、入や人の形になればシールは剥がれにくいって事やね。シールが剥がれない云々より、シール自体の強度が先に問題になりそう。
・貼る時に苦労したりして
・#9 原理的にはコの字が一番効率的で、方向性があるとき、一方向は通常時通りで、反対方向は60倍の強さ、だね。
・#11 端折られてるが、コの字のシールの接地面が横から見て人や入の形を作ってる瞬間が剥がれにくくなってると書いた。コの形、並び方による検証については書かれてないが、応用発展性はすごいよね。