自動ニュース作成G
「この魚、焼いて」と刺身を突き返した夫婦客に、寿司シェフもウエイターも愕然(米)
https://japan.techinsight.jp/2023/07/kanna07162126.html
2023-07-19 10:17:13
>アメリカのある寿司レストランで「おまかせコース」を注文した夫婦が、出された刺身に火が通っていないことから不機嫌になり、ウエイターを呼び戻して「刺身を焼く」ように求めたという。ウエイターが匿名でこの話を海外掲示板サイト「Reddit」に投稿したところ、大変な話題となっている
>夫婦にも「コースの1品目は刺身、2品目は寿司、そして最後にデザート」が運ばれることを説明した。夫婦は満面の笑みで親指を立てて応じていたが、器にたくさん盛り付けられた刺身を持っていったところ、夫婦からは笑顔が消えすぐに呼び出されてしまったとRedditに綴っている。
>「魚を厨房に持っていって、焼いてきて。」
・アメリカならわりと普通にあるあるネタな気がするけど、話題になるってことはそうでもないんかね。どっちかと言うと最後のベジタリアンなのにスクランブルエッグ注文する話の方が引っかかる、「卵は卵よ、生き物じゃないわ」てか。
・#1 ベジタリアンは卵はOK。卵も牛乳もアウトなのはヴィーガン。
・日本だと普通にバーナーで炙ってくれそう
・ちょっと炙ればいいのに。自分も持ち帰りの寿司をバーナーで炙ったりするし
・炙って出して…、とその後も書いてあるぞ。
・#5 これは炙りとは違うような…>約10分かけてバーナーで1切れずつ丁寧に炙っていったそうだ。そして、すっかり台無しになってしまった刺身が再び夫婦のテーブルに運ばれた
・まあでも表面を炙っただけだったからひとくち食べて「お勘定」だったんだろうね
・別に驚きゃしないよ。今迄何度もそんな客に遭遇しているだろ。鮨屋だって焼き魚定食位置いているだろうに、それを選ばず鮨を選んどいて焼けなんて、鮨屋に来る必要は無いな。
・関連で貼りたかった発言集 https://delete-all.hatenablog.com/entry/20120806/1344263499上司の言葉をまとめてみたよ。夏コレクション(2012/08) >「刺身が生なんだが…」
・夫婦揃ってあたおかの部類なのでは?いつの時代も、どこにでも居そう。関わり合いになりたくない。
・「焼け」と言われた時点で叩き出せばよかったんだよ。 >炙られた刺身を一口食べただけで、もう「お勘定」だと
・広告が多くてすぐ消した。
・ネットを泳ぐには広告カットのアドオンは必須やで
・オリジナルのサイトのリンクを張ってもYahooの記事のリンクを張っても文句を言われるのが自ニュ
・やはーは消えるからなあ。読みやすくなってて感心したのはライブドアだったかな
・ヤフーだろうがNHKや大手新聞放送局、田舎のでも消えるよ。ライブドア、産経、読売は比較的消えにくいが。 ヤフーアレルギーのバカなぞ捨てておけばいい。
・まー自分もポータルよりは元サイト派だけどヤフーで消えてる時って大抵ソース側で消された時やで。
・#17 それ元が消されたんじゃなくてアドレスが変わっているだけの事も多い。ググればよく出て来る。
・ちゃんと調べたことは無いけど、Yahooニュースの記事は一定期間後にURL変わる印象が強いな
・#19 見たことも聞いたこともない話
・#20 珍しくない程度にあるんよ。階層やカテゴリの振り直しかなにかで。
・#21 news.yahoo.co.jp/articles/ハッシュコード という組み合わせのURLなんですけど、どこに階層やカテゴリが?