自動ニュース作成G
時代の先を行きすぎた?「ジャンボーグ9」登場から半世紀 その存在が先駆的だった理由
https://magmix.jp/post/170287
2023-07-18 12:35:01
>あえて言うならば仮面ライダーV3やキカイダー01がそうかもしれませんが、世界観がつながっていても別番組となっています。
>同じ番組内で新ヒーローを出したという点でジャンボーグ9は先駆的でした。
雀ボーグすずめ(無関係)
・ジャンボーグAって七色仮面みたいな顔してんな
・ジャンボーグAとか本文中にあるヒューマンとかマイナー過ぎて誰も知らないんじゃね?
・内山まもる版のジャンボーグAの漫画、単行本にならんだろうな・・レーザーノックベルトのやつ
・ヒューマンはマイナーだけど成田亨先生デザインという事で昔よりは知られてると思うよ
・ヒューマンは地元のなつかし系のDVDに動画が発見されてちょっとだけ話題になったな
・新ヒーローと言っても操縦者同じで要は「唐突に現れる主役機とデザインが大きく異なる2号メカ」ってだけだし、ザブングル(1982年)まで行かずヤッターマン(1979年)のヤッターペリカンやヤッターアンコウ辺りが該当するんでは。
・見たことはないけど、ケイブンシャの怪人怪獣図鑑を毎年買っていたので知っている作品シリーズのひとつだ
・同時期やってた巨大ヒーロー物の中では割と人気有った方じゃないかな。 仮にも一年続いたんだし。
・Aから9に主人公メカが変わったのに主題歌はかえてもらえなかったのな。んで著しく変わったのが体重。
・ここまでJ9って知ってるかい?無し
・#6 ヤッターマンの前のタイムボカンから主役メカ追加はあったね
・後年、ジャンボットとジャンナインとしてリファインされ一時期のウルトラシリーズにも登場してた(設定は別物)
・一応劇中歌ではジャンボーグ9の歌流れるんだよな。
・#11 タイムボカンの追加メカは1話目から名前は出てて、初登場が数話後になっただけなんで記事中の定義とは若干ズレるかも