自動ニュース作成G
通報から40分間、死亡の27歳女性はいかだの下の水中に…専門家「ひもやロープは引っかかる危険性高い」川下りイベントで転覆
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8038adf24199e88021834998a03e09da8b0d19f
2023-07-18 08:51:10
>死亡した吉田さんが乗っていたいかだは、ゴム製のタイヤチューブやすのこなどを使って造られたものでした。転覆したいかだは、川の中州で止まっていて、吉田さんは通報からおよそ40分後、いかだの下の水の中にいるところを消防隊員によって救助されました。
>事故が起きた川下りイベント「北海イカダ下りin空知川」の実施要項には「参加者全員が主催者」と書かれ、「事故の責任は負いません」と記載されていたほか、参加者は「事故に遭った時の責任を取ります」と書かれた同意書に署名する必要がありました。
>今年で48回目となるイベントですが、1983年には小学4年生の女の子が乗ったいかだが転覆し、死亡する事故が起きています。なぜ事故は繰り返されるのか。
・「社員全員が経営者」 みたいな。 >参加者全員が主催者
・これで行政とかがストップ、不許可にしないなら共犯モノだな。
・ぼくは代表取締役課長!
・同意書がどういったものだったか次第な気もする
・実施要項配ったり同意書書かせたりしてたのは誰だ? #2 なにか行政側に申請と届け出してればわかるけど、黙ってやってる個人的イベントだったら止めるすべがないんじゃない?
・個人で遊んでいるくらいならともかく、小さくないイベントならそうなるだろ https://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/tonege00103.html
・むしろ同意書を書かせた事で危険性を認識していたと分かる。にも関わらず何ら対策を採らなかったから悪質だと判断されるかもね。「同意書書かなきゃやらせない」との運用なら参加者が主催者であるとは言えんよ。