Loading
自動ニュース作成G
ノーベル物理学賞受賞者含む300人の学者が「気候変動の緊急事態など存在しない。科学の危険な腐敗だ」と宣言/「風力、太陽光は完全な失敗で環境を破壊しているだけだ」
http://totalnewsjp.com/2023/07/15/saiene-23/
2023-07-16 14:28:44
>気候変動に対する人間の責任は「不当に誇張されており、壊滅的な予測は現実的ではない」と述べた。彼らの科学的見解では、「1850 年以来観測されている地球温暖化のかなりの部分は自然変動で説明できる」としています。
>昨年9月、著名な核物理学者ウォレス・マンハイマー博士は、ネット・ゼロは現代文明を終わらせると警告した。同氏は、新しい風力と太陽光のインフラは失敗し、数兆ドルの費用がかかり、環境の大部分を破壊し、「完全に不必要」になるだろうと観察した
これ、どうよ?
・日本の場合脱石油は国是だから懐疑的ながらも便乗してる一面もある。
・https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210615/se1/00m/020/044000c ながーい目で見ると今は間氷期でこのあと氷期がくるらしい。
・https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c0/Sea_level_temp_140ky.gif海水準変動とhttp://macroscope.world.coocan.jp/ja/edu/earth_sci/2021aki/hyooki.html公転軌道の関連。なるほどなぁ。もう少し気温は上がるかもしれないけどその後爆下げの可能性が高いのね。
・人の力ごときで自然の変化に対抗しようなんて烏滸がましい話である。とは言え、そこに金の流れがあるならばその場所に立ってるだけで、分け前にありつけるのも事実
・気候変動マフィアくたばれ
・一種の逃避だと思うんだよな。異常気象が起きているのは人間のせいに違いない=人間の力で解決できる。という思い込みで安心したいだけ。人間なんぞいなくとも地球は何度も壊滅レベルの環境変動起こしているのに。
・太陽電池の生産には大量の電力が必要で、中国の工場では石炭火力で賄っている。太陽電池は寿命があり一定期間で交換が必要。
・ヨーロッパの野蛮人が主導権握ろうとやってるのが温暖化詐欺だからな。温暖化つーか気候変動そのものはあるんだろうがその対策ってのがことごとく金儲けの為ってのがね。
・長いスパンの気候変動の年表を見ると、戦後から昭和の終わり頃までが不自然なくらい気候が安定してる。これを標準と考えてはいけない。たまたま自分たちがその短い期間に生きていて、当たり前と思っていただけ。
・「環境危機をあおってはいけない」が出て20年か。
・#7 んなら、最初にいくらか太陽光発電を完成させたら、後はそれだけで賄える様になるわけね。メンテは要るけど40年は持つし、広大な土地の日照を電気に替えられるのはデカいよ。
・武田邦彦センセ前からずっと言ってたが、この署名に参加してたのかね?センセは気候学者では無いから参加してないかhttps://gnews.jp/20100220_110040 https://www.nicovideo.jp/watch/sm9534911
・三浦某と似たようなもんだからね。
・そういや、そろそろ実用化の目処が付いてきたらしい。良くやった https://www.zakzak.co.jp/article/20230620-A6K4LY5TWBIBRE3YJGESC6VXZE/日本近海の次世代資源「メタンハイドレート」開発 23年度内に具体的な計画策定 国産エネルギーの実用化に期待
・そんで中国に取られるんでしょ?知ってる知ってる。