自動ニュース作成G
都会人の憧れ「田舎暮らし」の知られざる“大敵”地方出身のライターが移住希望者に必ず「質問」することとは
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/07161101/?all=1
2023-07-16 12:36:23
>田舎暮らしに必須な条件は人間付き合いのうまさよりも、虫付き合いのうまさである。
・まだ田舎で消耗しているのかよ。
・下水道で工事できる人はほんとうに尊敬する。
・田舎というほどでもなかったけど虫の多い地域で暮らしていた時は枕元をゴキブリが這っていてもどうということもなかった。東京で暮らすようになってからはダメになったな。田舎暮らしもきっと慣れだよ慣れ。知らんけど。
・田舎の屋外はともかく家の中で見た虫は蠅と蚊くらいだったので、東京に出てきて初めて黒いGを見た時の方が恐怖はでかい
・ある時茶色い棒状の物が畳の上に落ちてるからなんだろうと拾いかけたらアシダカグモだかムカデが食べ残したゴキブリの脚だったことがある。ある夏の日にこれまた畳の上に黄色い紐みたいなのが落ちててなんだろうと拾いかけたら蚊取り線香に酔っ払ったムカデがひっくり返ってた。
・洗濯機に洗剤入れて回したら中にムカデが入ってて洗剤のせいか体の油分が溶けて沈んでいったので慌てて取り出して外にポイした記憶。築50年以上の古い木造住宅で暮らしてたときにすぐ後ろが住宅地にされちゃった元山だったせいか虫がよく出たなあ。
・田舎はゴキブリホイホイ置いておいたらありとあらゆる虫が捕まるからな
・LEDだと虫は寄ってきにくい。それでも居る。ヤモリは虫を食べてくれるから好きだけど、糞をしていくから困る。残飯や食べ物の管理、ブラックキャップ系を使っていればゴキブリはいない。隣家から卵を産みに秋口にデッカイのを見るくらい。
・田舎というほどでもない地域でほとんどの虫は平気なんだがスズメバチだけはな…ひと夏で2回刺された時はアナフィラキシーのことも考えてちょっと焦った
・#9 ペットボトルで退治https://www.youtube.com/watch?v=WBs41o-rnwghttps://www.youtube.com/watch?v=0arXvk0NOsYhttps://www.youtube.com/watch?v=TgZ6HEpKolA。入り口を放射線状にするとスズメバチは出てこれない。コーラ系のツルンとしたペットボトルだとしがみつけずに溺れる。お茶系はギザギザがあってしがみつく。砂糖+蜂蜜+水で安くいけたよ。
・#6 大抵の昆虫は界面活性剤入りの水で溺死するね
・洗剤で気門塞がれるから窒息死。
・ハチはガソリンでポトポト落ちるようだね
・虫はまだかわいい方だよ。うちの周りは熊が良く出るようになった。最近は毎日のように警察から熊出没注意のメールが届いてる。先日は職場から1kmの神社に出没してた。その後、甥の通う中学校から1kmのところに出没してた。#0のライターは秋田ということだが、恐らく同様の状態と推測する。
・俺なんか家の前の木にクマが登ってたとかでテレビのインタビュー受けちまったぜ!しかもまだ捕まってねえ!大学が近くにあって人通り、車通りもそれなりにあるのになぁ…。
・地方の人も居るらしくて安心した。都会に人ばかりなのかと思っていた。