自動ニュース作成G
【推しの子】:YOASOBI「アイドル」がYouTube世界楽曲ランキングで首位 史上最速でストリーミング3億回再生突破
https://mantan-web.jp/article/20230711dog00m200075000c.html
2023-07-14 10:02:35
>オリコン週間ストリーミングランキングでは、4月24日付から13週連続で首位を獲得し、累積再生数は3億回を突破した。
>同ランキングで、登場13週目に3億回再生を達成するのは史上最速の記録となった。
君は完璧で究極のゲッター!
◇
…アニソンはJ-POPでいいんだろうか。
・STORMも少し前に公式配信開始https://twitter.com/JAMProject_0717/status/1676891833534922753 https://www.youtube.com/watch?v=FlITL0zxpzg
・かなり「主題歌」に振っている、つまりコンテキストを共有していない人にはウケにくい歌だと思っていたので、ここまでブームになったのは驚き
・#2 歌詞の内容とかじゃなくて和音階+ポップ+EDMみたいな海外では珍しい組み合わせの曲調がウケてるんじゃないの?
・推しの子を知らないドルオタも、これは自分の推しにぴったりだ!って感じるらしい(友人が騒いでた)。うわべのキラキラを振りまくけど内心は寂しい、みたいなステレオタイプなアイドル像はわりと広く共感(を錯覚できるもの)を得られるんじゃないじゃな。海外セレブとかにも当てはまるのかどうかは知らない
・そもそも海外だと芸能人の意味で「アイドル」って使わないもんだと思ってるけど、日本発のミームとしてTSUNAMIとかBUKKAKEみたいに通じる様になってたりするのかしら。
・オタク文化の一種だろうから「HENTAI」と同じように通じるようになってるんじゃないかな
・なるほど。だがBUKKAKEとかと違いIDOLは元々向こうの単語だから、本来のと日本的意味で綴りが同じ。現地ではややこしい事になってるのかもね。
・いや普通に大体同じ意味で通じるわフリフリした衣装で下手な歌を歌う女子みたいな定型があるわけじゃないけどジャスティンとかビリーアイリッシュとか普通にアイドルよ
・#8 だよね 概念として区別するとしたら、Wifeに対してWaifuみたいな感じでIdolに対してAidol?みたいな語ができるのかも知れない AKBやでんぱ組が海外で知られるようになった数年前の記事https://natalie.mu/music/column/480125
・#8 あ、そうなの? なんか日本でいうところのアイドルって概念が海外にないみたいなことを、昔アイマス流行ってた頃に聞いた気がしたんだよね。
・単体のアイドルだと偶像になってしまうんで○○アイドルみたいな使い方になるとか。 ちなみに日本のはもろジャパニーズアイドルらしいぞ。
・日本でもアイドル歌手とかアイドルタレントとかアイドル犬とかいう使い方が基本で、本来だとアイドル自体には偶像的な意味しかないんでは。ここ10-15年くらいでアイドル単体でアイドル歌手を指すようになってきたけど
・なんてったってアイドル
・#12 https://auctions.afimg.jp/x1057320954/ya/image/x1057320954.1.jpg 少なくとも昭和からはあるわな。最初期はスターと言ってたこともあるようだけど。
・ママはアイドル
・#12 世間が狭すぎるだろ…