自動ニュース作成G
高速道のEV充電設備、99%は1社が設置…公取委「技術革新に即応できない恐れが」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230713-OYT1T50281/
2023-07-13 19:22:34
>公正取引委員会は13日、高速道路のサービスエリアなどにある電気自動車(EV)充電設備の調査結果を公表した。全体の約99%を参入が早かった特定の1社が占めており、「新規参入による競争の活発化が望ましい」と指摘した。
>3月時点で高速道路のサービスエリアとパーキングエリアにある充電設備445基で、このうち98・7%にあたる439基を、東京電力ホールディングスや中部電力が出資するイーモビリティパワー(eMP、東京)が設置していた。公取委「多様なサービスが出現しづらく、技術革新に即応できない恐れがある」
世界的に見ればEV800V化の流れの中でMax500VのCHAdeMO充電自体がガラパゴス化しそうだし、どうするんだろうね。設備更新出来る程、儲かってないだろ。
・中国の会社に潜り込ませたいんでしょう?
・テスラ米国系と中国系と日本ガラパゴスで分離してるからなあ
・テスラのスーパーチャージャーは一回高速降りないといけないしな
・テスラのスーパーチャージャーが高速に設置されないのはこういう理屈か
・サービスエリアが高圧受電と想定してもEV充電器のために800V(AC/DC不明)向けトランスを設置するのはハードル高いだろうね。
・政府は必要だと思っていないからなのでは
・この前トヨタが打ち出した急速充電10分以下のEVも充電設備が終わってたら宝の持ち腐れだしどこかのタイミングで政府も動くと思うけどね
・最近だとこの記事が良かった。『電気用品安全法が50A以下のみを対象』が大問題な感じ>経産省の「EV充電インフラに関する検討会」でエネチェンジが提言した5つのポイントhttps://blog.evsmart.net/electric-vehicles/5-points-recommended-by-enechange/