自動ニュース作成G
<独自>中国の大学 東大、阪大で研究人材勧誘 非公開相談会開催 情報流出の懸念
https://www.sankei.com/article/20230713-ADXLJKXBTVJIDPOJZG5QYJOAEU/
2023-07-13 18:19:54
英科学誌「ネイチャー」の発行元である学術出版社「シュプリンガー・ネイチャー」が、東京大や大阪大で中国人研究者らと中国の大学・研究機関とのキャリア相談会を初めて開いたことが13日、分かった。米中対立を背景に米国からの人材確保が難しくなったため、中国側が研究人材の供給源として日本に注目している可能性がある。ただ6月には国立の研究所で中国籍研究員による漏えい事件も発覚する中、多額の国費が投入される大学側には、研究成果の流出防止などにより慎重な姿勢が求められる。
・そして拘束。あるいは洗脳。
・もしくは盗撮。やっぱり脅迫。
・そこは東大。それが問題。
・単独で建てるまでもないのでここに貼っておく『理研が逸材を中国に流出させた「アカハラ」の全貌』https://toyokeizai.net/articles/-/685768