自動ニュース作成G
「スレッズ」登録者数1億人突破 “開始5日はアプリ分野最速”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230711/k10014124871000.html
2023-07-11 14:33:44
>旧フェイスブックのメタは、今月5日、ツイッターに似た短い文章を共有する新しいSNS「スレッズ」の提供を日本を含む世界100か国以上で開始しました。
>これについて、ザッカーバーグCEOは10日、自身のスレッズに「この週末で登録者数が1億人に到達した。たった5日とは信じられない」などと投稿し、登録者数がサービス開始から5日で1億人を突破したと明らかにしました。
技術力はさすがという感じ。参考→ユーザー数1億人超え Meta「Threads」はなぜ一気に立ち上がったのか
◇
・本当にThreadsに飛びついちゃって大丈夫なのかね。あのフェイスブックよ?と思って手を出せてない。
・初日にインストールはしたけど、もはや起動してない。
・Twitterが色々アレな挙動してたから念のための避難先にアカウントだけ作った、て人は大勢見たけど積極的に活用してそうな人はほとんど見ない。実際毎日ポストしてるアカウントはどれくらいの割合あるんだろう
・ツイッターやばそうだからthreadsに移動した人って、ツイッターの何がヤバそうと思って、threadsなら何が安心だと思ってるんだろうか。フォローしてる人のツイートを見たいならツイッターのほうがまだマシだけど
・移動した人って実在するん?いや、多少はいるだろうけど。タイムリーに話題になったからアカウント作ってみただけでは。 あと基本的にはアレInstagramの機能拡張だから、Insta民が使ってるんじゃ
・#4 サードパーティ製のクライアントが急に使えなくなったり、APIが急に使えなくなってサ終したサービスがあったりと破壊的な変更が予告なく行われるからとかじゃない?
・実は過去最も多いのはiMessage
・fbインスタで相互に繋がってる人から一気に登録申請(初回にインポートするか聞かれるので多分その影響)が来たが、リリース翌日までだった。感触としてはクラブハウスよりも話題の寿命が短い。使い続けてる人もいるが、Twitterやfbのミラーとか、よりクローズな運用の人が多い。 そんなに多くフォローしてるわけじゃないからか知らない人ばかり流れて来るんだよな
・#5 移動っていうか、今は色々同時につまみ食いしつつ様子見してる感じじゃない?
・海外利用者が大多数だろうから、日本人利用者の動向はあまり全体に関係しない気がする。