自動ニュース作成G
コンパクトで可愛いパソコン『ナショナル JR-100』
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1508035.html
2023-07-11 12:13:46
>低価格パソコンとして登場したJR-100ですが、やはりパソコンでもカラーが使えなければ……という世間の流れに押されてしまったようで、
>約1年後には後継機種となるJR-200が発売された後、徐々にフェードアウトしていくことになります。
個人的にはCPU違いの和製シンクレアというイメージ。
・消しゴムって印象しかない
・一番初めに使ったパソコンだな。当時から松下らしく、低価格でシェアを確保していこう、ってコンセプトがあったんだな、と。ファンクションキーとの組み合わせでベーシックの命令がワンキーで打てたのは便利だった
・それセガにも似たようなのがあった。
・#3 SC-3000?
・命令の網羅はしてるねーhttps://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m38488511778_1.jpg
・JR-200でゼビウス作った猛者ならいたhttps://m.youtube.com/watch?v=kQkGOb98NJw&pp=ygUTanItMTAwIOOCvOODk-OCpuOCuQ%3D%3D
・#6 すごい。敵や弾の動作ロジックが移植されてる。
・#2 どちらかと言うと、家電を出す宿命みたいなのに燃えてたので、パソコンは家電になりえるかでもめてた感ある。パナソニックが出てようやく家電の呪いから脱出できてた記憶
・ゆうて、29800のFS-A1こそが一番の大ヒットな訳で。その後価格上げてMSX2+とかになってもどうにもならなかった訳で