自動ニュース作成G
東京のパン、レベル低すぎ問題。
https://anond.hatelabo.jp/20230707144742
2023-07-09 10:42:42
>マジで東京のパン、美味しくない。パンの都神戸出身だが、別にパンに拘りを持って生きてきたつもりは全然なかった。が、東京に出てきてパンのレベルの低さに引いた。パン屋っておいしいパンが必ず売っているところという認識だったが、東京では平気でパン屋が不味いパンを売っている。
>東京のパン屋の美味しくない率は異常。もちろん美味しいパン屋もあるが、あまりにも稀少。神戸ではチェーンのパン屋が複数個あって、主要な駅周辺にはいずれかの店があり、脳死でそのチェーンのパン屋に入れば80点くらいのパンはいくらでも食べられる。(ちなみに神戸在住時チェーン店パンは65点くらいだと思っていたが、東京に来て点数を改めた)
・東京ワッショイ「甘ったれるなよ 文句を言うなよ 嫌なら出てけよ」・神戸は好みのブランド知ってるからわざわざ知らないものを買わないだけでないの?・東京のパンは"E"の表示があるからね。関西人の口には合わないかも知れない。・自分の好き嫌いと物事の善し悪しの区別ができない人って幼稚だと思うし、0点と100点の定義もせずに100点満点で点数を付けたがる人は馬鹿だと思ってる(個人の感想です)。・フランス人に神戸のパンを食わせたら家畜の餌って言っていたぞ。(脳内)・いや、東京や近郊に住んでる奴等は自画自賛が過ぎるよ。前富士そばの話の時に言及したけど、大抵庶民向けは不味い。好みって、半年も食べ続ければ良し悪しも込で慣れるんだけど、それ込みでも色々不味い。・#6 東京の人間が地方の食品を不味いと言うケースって、そんなにあるか?・東京の老舗は味を変えてないのでまずいし、人気店はテナント代が高いのでまずい。西日暮里の店みたいに、ちょっと外れたところで探すのがいいんだろうけど、広すぎてねえ。・#7 んなことは一言も言ってない。味覚が変って言ってる訳でもない。不味いのに味覚が慣れすぎてて、何食べても不味くないって言えるレベルまで審美眼ならぬ審美舌が落ちてるって言ってる。・田舎の味しかわからんのだろうな。例えば、日本人の9割りくらいは九州の醤油を不味いと思うだろうし、北海道の砂糖を入れた納豆を気持ち悪いと思うだろうし。・#7 #10の意見があるように、自画自賛が過ぎて客観性を失ってるのよ。自分達がマトモって、自分たちが先端って何を根拠に言ってるのよ?と。九州醤油不味い!?・#10 田舎の味と言うか、単に自分が知ってる馴染みのある味を旨い、それ以外を不味いと言ってるだけだろうね。・東京の普通は日本全国の味覚を平均化したようなものだから、それでだめなら東京にある田舎風味のパン屋か田舎に帰るしかない。・うわっ…東京のパン、レベル低すぎ…?・俺はおバカ舌だからどんなご飯でも大体美味しくいただけるから海原雄山みたいな人は生きるの大変だなーって思う 東京の物不味いっていう人も田舎の物不味いっていう人も・意外とご近所に小麦からこだわったパン屋さんて探してみると結構あるから散歩ついでにパン屋巡りしてみるのもいい運動になるし楽しいぞ最初は半径2キロから初めて色々回って片道8キロほどまで広げたら人生で一番好みなバゲットと出会えたのが最大の収穫だったしかも値上げしてなお250円でサイズもでかい・まず関東と関西の舌の違いがあるだろ? それをうまいまずいの話にしてしまってはこの間あった台湾のyoutuberhttps://gnews.jp/20230606_194452と同じレベルでは?・よっぽどの物でない限り「まあこういう物なんだろう」「これはこれであり」と思いながら食べてる。わざわざ金を出して粗を探して、他人の食べてる物を貶めて悦に浸る趣味はない。・とりあえずバカ舌に合わせてデタラメに砂糖入れまくった甘々パン(菓子パンじゃなくて食パンとかバゲットみたいなプレーンな奴もゲロ甘)がもてはやされてるというのはあるので分からなくはない。この人は文句言う暇があったらホームベーカリーで自作するのが幸せだと思う。・コンビニパンを50点とすると世の中には60点以下の並みのパン屋と85点以上の美味しいパン屋(かなりレア)しかほぼ存在しないと思ってるので、東京で美味しいパン屋に巡り会えてないだけじゃないかね。・菓子パンや惣菜パンがうまいじゃないか。ジャンル的にパンじゃないと言われるサイドが・THE日本・さすがに >東京のパン屋のパンは、コンビニのパンより劣る はない。 #4#10#13#16#17#20の方が説得力ある パンに限らず自分の出身地の名産を東京で食べると「コレジャナイ」となる気持ちはわかるが、生鮮食品なら取ってからの時間や、保存食でも気候が影響する話ならよく聞くしそういうもんだと思うんだがね(南国のビールは暑い地域に合う味、とか)・某掲示板で食の話をしていたら、やたら関西人が関東を貶す書き込みをしていた。観察していたらデマが多いので指摘したら逆ギレしていた。わいは関西に近い中部圏住み。・不味くて当たり前。出店するコストが違うの。同じ面積、同じ人数のスタッフ、同じ商品の値段なら、東京はパンの材料の質を抑えなければならない。安い小麦粉、安いバター、安い水、当然不味いわな。神戸のような田舎なら上手いパンを作るのはさほど難しいことじゃないのよ。・ちなみに会社にいた自称グルメの管理職は「会社支給の弁当が不味い」と言って残して、売店のスナック菓子を買って食べていたよ。・俺はできた人間なので「お話だけで神戸のパンがおいしそう。神戸のおすすめのパン屋さんを教えてもらえませんか。」と言う。実際、比較はどうであれ美味しいだろうし。・リンク先の人、空腹は最高の調味料みたいな事になってんじゃない?・トミーズ雅とか千原ジュニアとか好きそう・#22 直ぐに主語を大きくする韓国大好きなレイシストのお前が出てくるって事はTHE韓国は酷いんだろうなぁ。・俺も出来た人間なので不味い東京のパンと美味しい神戸のパンを食べ比べてみたい・#23 バドワイザーは日本で飲んでも特に旨いとは思わないが、アメリカ中部では旨かったわ。・東京の良いところは、不味いパン屋も美味しいパン屋もそれなりに生き残れて、客も自分の味覚と財布に合わせて自由に選べる事である。・#32 サミュエルアダムスが飲みたい・うまいと言われるパンは、大体、油分(バター等)が多かったり甘みが強めだったりするだけ。・#32 バドワイザーは炎天下の草野球見ながらとか、クソ暑い時にキャンプ場に着いて設営終わった時に飲むとクソ美味い。・#35 東京で美味しいと言われてるVIRONhttps://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13043904/とか行ってみるといいよ。だいぶ印象変わるはず。ハード系で小麦の味がギュッとしてる。いい小麦を使って丁寧に発酵させてるんだと思う。ただし高い・そういえば、東京を馬鹿にするのが関西人最大の娯楽。……みたいな話を昔聞いた覚えが有るな。まぁ面倒くさい背後、思いが個々色々あるんだろうから触れようとも思わんが。・確かに慣れ親しんだ味を美味いと言っているだけかもな。・パン屋のパンに満足出来ないなら、冷凍半焼成のパンを買って自分で焼くと良いよ。焼きたてのバゲットは本当に美味しいし、食べる分だけ焼けば良いので劣化とは無縁。オーブンの余熱から始めて焼成まで30分弱かかるけど。・「神戸のパンが美味しい」ではなく「東京のパンが美味しくない」の時点でやりたいのはマウンティングでしょ?それも自分の能力や努力ではなく他人の褌で。・#38 一方、東京人は関西も埼玉ほか近県も、特に意識しないのであった・比較から始まってる時点で神戸=某国みたいなもんだな。比べないと気が済まない。・#42 ここ見てるとそれは無さそうだなって分かる・東京で他地域に比べて圧倒的にクソ不味いのって天津丼くらいでしょ。・大阪丼の話は今してないから。・バドワイザーは実際に作ってる所が違うので日本とアメリカでは味が違うと思うよ・#45 そう言えば確かに糞にしか遭えてない。イイトコに行ったら試してみるか。・#42 「自分達は常に上位」って自意識過剰だからやろうね。JAFのアンケートで「自分達は交通マナーが優れてる」意識が上位五指だったのに、実際に法令遵守するか調べたら下位五指だったって凄いギャップだったしな。・その上とか下とかに異常に拘るのって何?気持ち悪いなぁ……。神戸のパンが美味しいならそれは結構な事だし、気になるなら取り寄せるなり物産展か何かの機会に食べてみれば良いだけの事だろ?・パンもうどんも全部炭水化物じゃん。それより野菜を食った方がいい(サイタマ県民)・#51 その辺の草は都内ではちょっとね…・味については東京より神奈川の方が好きになれない。特にコンビニはどこも合わないのが未だ不思議。・https://zou3blog.com/midori-super/#toc5「そこらへんの草」の次は「春日部プリンパン」「プリケツプリンパン」!(最寄り駅:南桜井駅)