自動ニュース作成G
液体金属で「断線しないケーブル」。e☆イヤホンがポタフェス展示
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1514916.html
2023-07-08 17:22:18
> 導体に、水銀ではない常温液体金属を採用している。線材を使用していないため、断線という概念がないという。
> 展示されているケーブルは、液漏れしないよう何重にも仕組みを取り入れているが、被膜が破れると液体金属が流れ出てしまう可能性があるため、プラグ部を持って脱着するよう案内されている。
・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0ガリウム?冬場断線しちゃうじゃんかよ >水銀ではない常温液体金属
・皮膜をメッシュの頑丈なやつにして、芯としてワイヤーなりを使えば商品化できそう #1 https://www.tomo-e.co.jp/chemical/products/detail.php?id=28YUXRT ガリウム合金で融点10℃以下のやつあるみたいよ
・「プラグ部を持って脱着するよう案内」そう扱えば断線しないんじゃないの?
・ワシのオルトフォンは皮が破れて線がむき出しになっても使えたんじゃが、こいつだとデロリと中身が漏れ出して即死じゃな。
・犬猫に噛まれて終了する未来もみえる
・断線云々より音質がどうたら言ってピュアオーディオ勢が興味持つかもね。
・性能はそうでもないと書いてあるよ。
・液漏れ大丈夫かなと思ったらちゃんと言及されてるな
・常温だと個体で熱湯で液体ぐらいがいい感じな気がするけど、いい感じの液体金属で抵抗がいい感じなのがないのかな。
・#9 これなんかだと融点70℃https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%8B%E3%82%B9-%E4%BD%8E%E8%9E%8D%E7%82%B9%E9%87%91%E5%B1%9E-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%83%E3%83%88%E7%8A%B6%EF%BC%B5%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%A4%EF%BC%97%EF%BC%90%EF%BC%A7-%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BD%87/dp/B07F7ZDPHN https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223012116503/
・低温はんだやヒューズなどの素材にも使用できます。ってあるから抵抗もそれなりなんじゃないかとおもう。
・断線しなくても外側が劣化して液漏れしそうだな
・封印再度
・低温環境下で、体積へって端子まで届かなくなったり。