自動ニュース作成G
【東京大学】深海底熱水噴出孔から門レベルで新規の走磁性細菌を発見 ――35億年前の生物進化を紐解く鍵――
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2023/8498/
2023-07-07 14:49:34
>走磁性細菌が発見されたチムニーは熱水噴出が終了しており、微生物のエネルギー源が欠乏している。
>それにも関わらず、エネルギーを費やしてマグネトソームを形成することは、鉛直方向に泳動することが生存に有利という走磁性細菌の概念を一変するかもしれない。
磁石のちからだー
・そんな古いマイナーアニメのことを知っているとは貴様ジジイだな ちなみにそこは磁石のいりょくだな
・ここはインターネット老人会の地
・全滅だあっ! どころか門レベルで新規て。凄い。 最初マグネトソームをマグネストームと空目して、そこはスピンストーム…と書きかけた
・#1 https://youtu.be/4e8DJA9wIEw?t=53
・新たな門か。先カンブリアの生き残りかもしれんな。激熱。
・マイナーなの?スパロボにも出てなかったっけ?
・鋼鉄ジーグか。超電磁ヨーヨーと混ざっちゃうな
・孔門レベルがどうしたって?
・新しい門の発見ってノーベル賞も夢じゃないな
・ブラックホールのジェット噴出近辺にも期待
・創造の柱https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/12729_m16 はジェットにより光り、分子雲の中で若い星が形成途中のようですね