自動ニュース作成G
マウスを使わない新入社員たち
https://anond.hatelabo.jp/20230705134446
2023-07-06 23:41:11
>弊社はPC仕事多いし、勿論全員にマウスを支給している。なのに、皆マウスを使わない。10人いたら7人はタッチパッドでポインタを動かしている。
>正直とても非効率的だと思うのだが、とにかくマウスを使わない。若い世代に何が起きたというんだ?
・マウスはダサいという風潮?・出来のいいタッチパッドはキーボードのすぐ側の位置にあるのでマウスより使い勝手が良かったりするよ・最近はマウスよりキャットの時代・若手社員見てるとマウスは使ってるけどキーボードがノートPCのままでタイプミスが多い……キーボードの購入申請ぐらいすればいいのに・#4 気付いていないのでは?指摘してあげて👍😊・せっかくThinkPad支給してるのにトラックポイントを使わないとは何事だ。・#4 ついでに、ノートPCの小さなモニタじゃ非効率でストレス溜まって害悪だから、クローンないしデュアル出来るように複数モニタ展開を教えたれ。・辺なマウントだな。キーボード使わないならともかくマウスは使いづらいだろ。しかもあんなもの一々持ち上げるとか狂っている。・効率化するとマウスの使用は減らすことになる・タッチパッド使いなれてないおじさん・ワイはトラックボール派・知らん内にタッチパッド系も進化したのかね・macのタッチパッドと比べてwin機のそれはゴミだけど、ドラッグもコピペも何もかもマウスの方が早い。けれど、殆どの事はキーボードのショートカットの方が早い。中途半端なGUIの所為でマウスやパッドを使わざるを得ないのは時間を浪費して嫌い。・#13 Mac信者じゃないけどMacのトラックパッドはマジで使いやすいっていうのには同意 逆に社外のマウススクロールの挙動はうんちだけど・macののはトラックパッドか…・マウスなんて重量物を本来的な意味なく持ち上げるとか、無駄な動き過ぎだ。トラックボールやタッチパッドは定位置だが、マウスの位置は不定だからキーボードから移る時に探さなければならない。作業場所も余計に取るしどう考えてもマウスこそ非効率だと思うけど。・#13 スマホなんて小さな画面を操作出来る人らからしたらタッチパッドの操作位お手の物なんじゃね?・気になるのは若い世代にはタッチタイプよりフリック入力の方が慣れてて入力早い人とかいると思うんだけど、その人がそのままフリック入力でエンジニアやってたりする人いるのかなぁ、って所だな・#6 トラックポインタって使い勝手は良いけど経年でドリフト現象が起こるんだよな…・#18 なんでエンジニア限定…。文章を書く仕事ならフリック入力の人もちらほら出てきてるんじゃないかな・やっぱりライトペンだよね。画面に直接ポイントできるし指紋もつかない()・#20 スマホで入力最速ってのは便利っぽいもんな。そこに最適化してて逆にPCでフリック入力アプリ入れたりってな変態ムーブしてたりしてたら笑う・フリックスマホ打ちはいくら早くても分速200文字程度なのに、普通に分速450文字程度は打鍵してるエンジニアがスマホでやったらイライラするやろ…・3戦ともフリック入力の勝利>【フリック vs キーボード】入力スピード対決https://youtu.be/7-L27TkGhi4・#24 これは酷いw キーボードのおっさんそんなに速くない俺より遅い。・日本語テキストならアルファベット2文字打って一文字なんで、そりゃ予測変換が強い日本語フリック入力有利やね。英文やプログラム問題入れろやってなる。#24 変換ソフトがボトルネック過ぎる。せめてChromebookにしちゃれや、と。