自動ニュース作成G
マイナカード 先月の本人希望の返納件数 約2万件 デジタル庁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230706/k10014120871000.html
2023-07-06 23:26:05
>マイナンバーカードをめぐるトラブルが相次ぐ中、デジタル庁は、本人の希望によりカードを返納した件数が、先月1か月間でおよそ2万件あったことを明らかにしました。
>デジタル庁によりますと、本人の希望によりマイナンバーカードを返納した件数は、カードの発行が始まった平成28年1月以降の7年間の累計でおよそ47万件となっています。
・発行数の何%かね?
・ラサールと左翼が仕掛けた?
・これ、返納を求めたのは300件ぐらいで、残りは(老衰とかで)死んで返納したってヤツらしい。その内情をどうも報道では隠してる所がほどんどだとか
・ポイント奪取のためにカード作って、あとはイデオロギーで返納する、損させてやったぜザマアってバカが大体2万人、国民の0.1~0.2%、てことでしょ。体感的にもそんな感じ
・自主返納した奴の再取得は有料にして欲しいね。
・カード返納しても、マイナンバーが無くなるわけではないのに何がしたいんだか。因みに再発行は1000円ほどかかるらしい。
・共産党の地元市議に聞いたら返納は「ずさんな運用に抗議の意思を示すため」って言ってたな。
・まあさっさと保険証マイナカードだけにしちまえよ
・#6 今後新たに付加される個人情報の漏洩が防げる。また思い付きで新たな機能付加を言い出すんだろうから、今のマイナカードの機能が最終形態ってわけじゃない。
・#9 他人のマイナ保険証に自分の情報が誤って登録された人、本人のマイナンバーカードの取得は関係なかったと思うよ
・#10 保険情報が他人のカードに登録されてた人で、自分はマイナカード未登録の人っていましたっけ?登録申請しなきゃ、保険証の情報は登録担当者の手元には渡らんでしょ。申請してない人の情報渡してたなら、個人情報保護法違反ですよ。
・#11 保険組合がマイナンバーを紐付けする作業と、マイナ保険証はそれぞれ別の話じゃない?https://www.tokyo-denshikempo.or.jp/mynumber/04.pdf 他人の個人情報が表示されたのは前者の作業ミスだったはずhttps://gnews.jp/20230630_113041/
・#12 同一保険組合内の別人の情報が誤登録されてたなら、あなたの主張は成り立ちますけど、異なる保険組合の他人の情報が紐づけられてたわけで、前者のミスでは起こりえないですね。紐づけされた情報を中央のシステムに登録する作業をした、保険組合の上位組織のミスであり、登録申請して無きゃ、上位組織には個人情報開示されないはずです。
・#13 『前者のミスでは起こりえないですね』関連の記事を読んで、どうしてそんな結論になるのか全然分からないですね
・#14続き。この動画の50秒ごろを見るとわかるけれど、マイナンバー(カードではない)と健康保険証を紐づけるときに、番号が書かれてなかったら住民基本台帳から氏名や生年月日等を使って番号を取得するけれど、その作業の中でミスがあったという事>【マイナ保険証】ナゼ? 病歴や薬「別人」の情報が ナンバーとひも付け“誤登録”https://youtu.be/wn_cQNDRjhM
・#15 住民基本台帳を提供するのは、組合側ではありません。
・#16 誰もそんな事言ってない。全然状況を理解できてないじゃん。保険組合が住民基本台帳を照合する時の手順が雑で、別人と取り違えたんだよ。
・#16 こういう事>健康保険組合などが加入者の情報を登録する際、加入者側からマイナカードの書面コピーなどの提出があれば間違いは起こりにくい。提出がない場合、「地方公共団体情報システム機構」(J-LIS)に照会をかけ、同機構が運営する住民基本台帳のデータと突合して探すことになるが、ここにミスの温床があるhttps://www.sankei.com/article/20230602-LFJUWJ6BSFOPTJXIBGDXZ5IB4M/
・#12での事例は、登録時に同姓同名ではないので、#18の条件には当てはまりません。
・#19 ほらね。元記事読んでないのバレバレ>登録時、AさんとBさんは同姓同名で生年月日と性別の“3情報”が同じだったため誤ってひも付いてしまった(Bさんは何らかの理由で姓が変わっていた)
・マイナンバーの仕組みをある程度理解していれば『異なる保険組合の他人の情報が紐づけられてたわけで、前者のミスでは起こりえないですね』『住民基本台帳を提供するのは、組合側ではありません』なんてズレたコメントが出てくるはずもなく、状況が理解できないのなら最初から黙ってて欲しいよ。
・#20 読んでないのはあなた>4月1日時点でBさんはAさんと同姓同名ではなかったが「検知ができなかった」。
・#22 記事を読んでない上に、そんなに無知晒してまだ頑張るんだ。もうミュートするよ。どっちがまともな事を言ってるか第三者が判断して。
・既に登録済みの人保険情報に、別の登録申請者の情報を二重に登録したって話だから、そもそも登録申請しなきゃ情報漏洩は起きなかったよ。
・ザマミロ
・不正出来なくなって悲しそう!