自動ニュース作成G
初期宇宙では時間が5倍遅く流れて見える!クエーサーの観測から証明
https://nazology.net/archives/129022
2023-07-05 03:32:16
>米国のシドニー大学(USYD)で行われた研究によって、宇宙が現在の10分の1ほどでの年齢のとき、時間の経過速度が現在の5分の1しかなかった(5倍遅く流れていた)ことが観測によって証明されました。〜現在の宇宙論では、宇宙は時間の経過とともに加速度的な膨張を起こしていることが知られています。この膨張の影響は超新星爆発や超大質量ブラックホール「クエーサー」から発せられる光にも影響を及ぼし、光の波長が空間と一緒に伸びていくことが知られています。〜もし空間が伸びたり、自身が光速で移動することで、光の速度が遅れて見えそうになった場合、宇宙は光速を一定に保つために時間の方を歪めてしまうのです。
なるほど。重力の影響かと思ったらそういうことか。ところで「米国のシドニー大学」てところに引っ掛かったがオーストラリアの誤りか。
・では天の川銀河とアンドロメダ銀河のように近づいて来るようなものの場合は青方偏移起こしてるので時間の流れは早くなるのかな?
・#1 >もし空間が伸びたり、自身が光速で移動することで、< とあるから、そうなんじゃないかな?宇宙の膨張で少し相殺されそうだけど。あと「光速」は「高速」のtypoかと。
・ブラックホールに近づくと時間が遅くなるやつが、宇宙全体で均一にあった感じ?
・声が 遅れて 聞こえるよ。
・経過時間のせいじゃなくて距離のせいじゃないの?
・いっこく堂?