自動ニュース作成G
円安で海外に流れていた仕事が国内回帰しているらしい。円安は地方を救うか「ただし海外より賃金は安い」
https://togetter.com/li/2179433
2023-07-04 10:46:17
>某生命保険会社の社員から聞いたんだけど、ITサポートセンターが今月から大連→九州に変わったと。
>理由が円安と中国の人件費高騰で九州の方が安いから。円安効果で付加価値の低い仕事が国内回帰してる。円安は地方を救う(´・ω・`)
その割に沖縄の失業率があまり改善されてないふうなのはなんでだ。労働意欲?
・発端ツイの引リツhttps://twitter.com/kanjinagay/status/1676011106828181504 >以前、うちの部署で発注したwebサイトを中国人プログラマーに見せたら、詳細に見積もった後 「この量でこの金額もらえるのか!絶対日本語頑張って、日本企業から仕事もらえるようにする!」て燃えてた→それが数年前のこと 中国は景気悪化で、IT関係のプロジェクトも単価がだいぶ安くなって 需給バランス
・円高でも日本下げ、円安でも日本下げ、何もなくても日本下げなんでしょ。
・沖縄は元々データセンターとかコールセンターは東南アジアよりは高いけど,母国語(日本語)使える+日本人クォリティを考えると格安という理由で乱立してるので,増やす余地自体が少ないとか?
・海外より賃金が安いから国内回帰するのよね。円安ガンガン行こうぜ。
・日本が下がるのは税金・年金・保険でどこかに抜かれるから
・仕事が多ければ選べる訳で、安いとか高いとかは選択肢があってこそ。高い仕事しかないなんて状態はない。仕事にありつけるか、ありつけないかしかない。
・サポートセンターとかは5年後AIがメインでやってそう。AIがやったほうが理不尽なクレーマーが諦める率高そうだし。
・某社のサポートに電話したら自動応答の音声が用件を聞いてきて、答えると担当の部署に繋がったので「すげぇ!」とか思ったけど、ウラで人間が対応してんじゃないのかとかオモタ。
・うん、前からあったけど、サポートチャットとかへ行くと、まずは質問をAIで解釈して、過去にこういう質問があってこう答えてます、がまずあって、これで解決しないなら有人でサポートします、って流れが多くなったね。これからはその受け取りがもっとスムーズになるだろうね
・自分は細かい設定の理解は捨ててスレッタが母親から自立して自我を持ったことや、ミオリネやグレンの成長話としてだけでも十分に楽しめた
・#8 Siri経由でChatGPT使う方法とかあったし、そんくらいの分岐処理は全然いけそうではあるけど
・ド~ム~ゴ~
・#10書く所間違えた…
・円安だし日本企業を海外に爆買いしてほしいわ
・買われて特許だけ抜かれて会社潰しちゃうって事もあるけどね。
・#8 裏で人間が対応して音声だけ録音されたものを使えば、クレーマーははじける。