自動ニュース作成G
【ひろゆきvs日本維新の会】真の野党とは?激怒の告発
https://youtu.be/o10ukg5vbyw
2023-07-04 02:24:42
日本の政治は与党と野党によるやらせだったんだね
・人それを55年体制と呼ぶ。
・芸人にも関わらず山本太郎が台本通り動けるとは思えん。宗男はロシアを知ってるかもしれんが、ロシアが知らせたい事だけを知らせたい様に知っているだけ。実質ロシアのスポークスマンだ。ロシアを知っていると言う事が売りな訳だからロシアに相手にされなくなったら終わり。だから彼が顔を向けているのは常にロシアだ。日本ではない。
・ロシアが負て関係を修復するときに、宗男がなだめ役として役立つ日が来るかも。色んな人がいて良い
・宗男みたいにピエロを演じてるというのを感じ取れずにシリアスに受け止めちゃう人が良くも悪くも敵も味方もメディアの発達で増えてしまったので宗男的な存在は日本ではもう現れないと思う
・宗男は信じるかどうかの問題じゃなくて、道具として便利に使いましょうって話だと思うんだがな
・ムネオハウスを建てたりロシアへの便宜を図る事はあっても今までに一度でも宗男が日本の要求をロシアに飲ませた事があっただろうか。ロシアから日本に向けての道具であって日本からは使い物にならない。
・ロシアとしても第三世界の汚職政治家や小役人の同類という認識だと思う。そういう連中の取り込み工作はソ連時代から得意だし。
・#6 なるほど
・#6 500%くらい同感
・初めからバレてる工作員としては役に立つ。ロシアの意思を外交ルートより正確に伝えてくれる
・#6 北方領土のビザなし訪問実現とか。
・#11 宗男関係あるの?「1991(平成3)年の日ソ両国外相間の往復書簡によりビザなし交流の枠組みが作られ」何したかしらんが朝日新聞には尽力したとあるな。「1992年から始まった「ビザなし交流訪問団」の実現に尽力し 」https://www.asahi.com/articles/ASM5G641GM5GUTIL03W.html「訪問団の実現」だからメンバーの選定でもしたんかな。少なくとも政府の枠組みでの取り組みだろう
・宗男を交渉人と見た場合、日本にはデメリットしかない。これは宗男がロシア寄りとかではない。軽く見られているから。今までの経緯から宗男が相手だとした時点でロシアは期待値を上げているはずで、その時点で交渉は難しいものとなる。もしタフネゴシエイターと見做されていたなら、期待値を下げさせておく事ができ、相手もそれなりの立場の人を寄越す事になる。
・そもそも日本での宗男の影響力は全く無い訳で、政府の代表との肩書でもない限り交渉相手とは見做さないだろう。与党時代ならまだしも今や野党だ。時期的に考えても宗男の初当選が83年で四島交流が92年。その後の30年は何してたんかな。