自動ニュース作成G
Twitter障害はスクレイピングではなく“自己DDoS”が原因?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/02/news036.html
2023-07-02 11:14:02
>だがチャン氏は、異常なトラフィックの原因として、TwitterのWebアプリのバグにより、無限ループ状態でTwitterにリクエストが送信されていることを発見したと動画を添えて説明した。この動画では毎分数百件のリクエストが送信されていることが確認できる。
>左の動画は、レートが制限されているというエラーメッセージが表示されていることを示す。右の動画は、TwitterがTwitter自身に対し、1秒当たり約10件のリクエストを送っていることを示す。このエラーが「最も壮大な自己DDoSを発生させた」とチャン氏は説明する。「信じられない。素人か」。
・政治的な意識高いだけの無駄飯喰らいを首にするはずが必要な人材も一緒に辞めさせちゃったのかね
・イーロンに感情的に苦情を言ったヤツだけじゃなく、技術的問題で苦情を言ったヤツもことごとく首にしたからな。まぁそうしたら二度と技術的問題をイーロンと語る部下はいなくなるよ
・この規模のサービスで一秒10アクセスとか大した負荷には思えない。この手のものが大量にあると言う事かね。動画ってどれだか分からんが、ツイッターのAPIを使ったWEBサービスのせいとかじゃないの?俺はそもそもツイッター見えないんだった。
・完全な想像だが、TwitterのAPIの実装がマズいせいでAPI使っているアカウントのアクセスが制限されているとか言う話なのかな。
・他にも、GCPの契約が先月までで更新金額揉めてたからGCPの頭いいレート制限機能使えなくなった説とか、儲けるために有料サービスの価値を上げた説とか色々でてる
・閲覧制限とか、広告収入が削れそうやな
・パソコンからTweetDeck主体で使っているけど、閲覧したとカウントされているのだろうか。
・岡崎市立中央図書館事件思い出した。
・#8 これかhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B4%8E%E5%B8%82%E7%AB%8B%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6 懐かしいな。このサイトだとこれくらいかな?『図書館システム 業者の契約解除 岡崎市、MDISに費用負担求める』 https://gnews.jp/20101019_100937 ついでにこんなのもあった『岡崎市立中央図書館:利用者情報163人流出…ネット経由』https://gnews.jp/20100928_125345
・ちょっと良いねを連続でしてたらbot判定受けたわwなんじゃこれw
・#10 昨日まで数日類似の障害が起きてて備忘録的な使い方ができず困ってたんだが、今はもう自分の環境では騒ぎになっている不具合とともにいつの間にか全て解決して快適になってる。謎だ。