自動ニュース作成G
ゲーム開発者ら、ロード画面の“進捗バー”を「わざとガクガクさせている」と明かす。進捗バーは、プレイヤーのために嘘をつく
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230630-254093/
2023-07-01 16:48:47
>プレイヤーたちは均等に動くスムーズなロード進捗バーを用意しても「信用しない」そうだ。つまりバーの進み具合が滞ったりする方が、懸命にロードがおこなわれているイメージを抱きやすいということだろう。
・元のタイトルがいいね。いい記事なのに残念。>ゲーム開発者ら、ロード画面の“進捗バー”を「わざとガクガクさせている」と明かす。進捗バーは、プレイヤーのために嘘をつく
・タイトルに改行が含まれててコピペしたときに切られたみたいだな。直した。
・ゲーム業界はしらないが、例えば10個のステップがあってそれぞれにかかる所要時間が違うとき、均等にならしてスムーズにプログレスバーが進行するように なんて普通は作らないとおもう。
・単に1つのステップが終わるごとに10%進行させる。 均等に進むわけじゃないからガクガクみえる ってことじゃないかな? 必要なのは100%になったら操作できるよ ってことであって均等に進ませろ じゃないしね。
・3.1の頃からプログレスバーなんて信用してないわ。16パーで3分くらいとまって、60パーで3時間くらいとまって、トータル3時間5分くらいとかな。
・命名「なんちゃってカクカク」
・#5 時間に比例するものとは限らない。良くてバイト数、ありがちなのが項目数での割合かも。
・これ処理に余裕が出てきてからはロードに限らずやってるよね。昔何かで見た。 #7 バイト数でも他の処理で待たされたら盛大に止まるしね。データの展開時間もバーに加味してあると展開始まったらピタっと止まって終わるとその時間分びょって伸びるの