自動ニュース作成G
電動ボード、1日から新ルール 免許不要、歩道走行も可能に 16歳以上対象、自転車並み
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8fb419f03784521f8525320e8aa8d1331669092
2023-07-01 00:59:24
>免許は不要でヘルメットも自転車と同じ努力義務となるが、16歳未満は運転できない。
>交通違反は刑事処分や交通反則通告制度(青切符)の対象となり、信号無視や酒気帯び運転など一定の違反を3年以内に2回以上繰り返した運転者は講習が義務付けられる。
・さて、どの程度で運用を改めるか。まぁ夏休みが終わる前ぐらいには何らか厳しくなるだろうね
・人力と動力でも20km/h超えるやつは免許不要の特定原付にはならないそうだよ 当然動力だけで20km/h超とかは最初から一般の原付
・#2 なんか矛盾した制度だな
・これって誰が推し進めてんのかな。
・最高時速20km未満の原チャ作れば無免で乗れるって事なのか…?
・シニアカーは無免で乗れるらしいが、アレは最高時速6kmだから改造しがいがあるな
・事故よりひき逃げなんかのトラブルが心配だわ 試験的に一部地区のみでルール適用すればいいのに
・#2の仕様は、例えば電動アシスト自転車を時速20キロまではペダルを漕がなくてもモーターの力だけで進むモードを追加するだけで済むはずだけど(ナンバーは必要だけど)、なぜペダルがついてると特定原付にできないのか謎。何も不都合ないはずなのに。たぶん警察はあんまり深く考えてない
・#4 甘利明と彼が会長を務める「モビリティと交通の新時代を創る議員の会(MaaS議連)」の面々。
・海外事故事例や規制事全無視だもんなあ。これでちゃんと今まで不法に乗ってたやつらが検挙されれば良いんだけど
・>#8 モーター+人力で制限速度を越える可能性があるからでしょ。後保安部品含めてナンバーとか歩道モード時のランプとか色々規定はある
・#2 20km/h超えると動力によるサポート切れるからじゃないの?
・#9 ありがとう by #4