自動ニュース作成G
「自由な服装で出動させてほしい」と規定に反発、消防団員が一斉退団・廃部へ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230629-OYT1T50212/
2023-06-30 16:49:34
>埼玉県入間市中心市街地を管轄する同市消防団第1分団第1部の団員13人全員が6月30日に一斉に退団し、第1部が廃部になることがわかった。出動時の服装規定に対する不満が退団理由とみられる。住民は中心市街地の防災力の低下を懸念しているが、同消防団は「火災や災害の発生時は全体で対応するので問題ない」としている。
>市消防団や市によると、火災現場への出動時は防火服や活動服の着用がルールだが、第1部の団員の一部は「昔と同じように自由な服装で出動させてほしい」などと反発。実際に団員がTシャツ姿で現場に向かい、幹部が注意することもあったという。
ルール以前に防火服で出動しないと死にますよ。弔慰金狙いの自殺ですか?
・#0 死なんだろ。消防団は、そんな危険な対応まではせんよ。
・自分の家が燃えてて、中に家族が残されてるのに「俺Tシャツだし、消防署がくるまで待て。消防団は、そんな危険な対応まではせんよ」って消防団員に言われても納得できるのか。
・いや、野次馬と区別つく服装にしとかんと現場混乱するし、現場混乱したら現場で何するかによらずやっぱり危険だと思う
・消防団はそんな危険な活動には従事せんよ、せいぜい初期消火と本職が現場にスムーズに入れるような誘導までだろ。制服無いといろいろ困ると思うけど、ほかにも不満あるんじゃね?
・再出火しないか見張ったりするな
・消防団を辞める理由付けが欲しかったんじゃないかなあ
・特攻服みたいな制服を宛がったら大喜びだったりして
・出勤時くらい好きにさせてやれよ… と思ったら出動時の話かよ!
・#2 消防団員はそういう組織だから。納得できなきゃ、自分で対応すれば?
・しかし、昔はそうだった、てのがどのくらい昔ってのが気になるな。20年ぐらいだと無茶言うな、だけど、ここ5年〜10年なら判らんでもない
・#9 小遣い銭と酒飲むために集まってるだけの消防団はレベル低いからな。
・そもそも消防団の手当が低すぎる。地域のシガラミがなきゃ絶対断るレベル。まぁ地域に関わる事業ってだいたい全部そうなんだが
・おしつけを嫌う今どきの若者と言う訳ではなく、「昔は良かった」なのか。
・そろいの防火の衣装じゃないと色んな意味であぶねーだろ
・ウチの町内消防団は現場にたぶんだけど行ってないよ、消防車持ってないし。やっていることはAEDの使い方講習会とか。地域によっていろいろなのではないか
・#11 手当は団がまとめて受領して本人に渡さず飲食費や遊興費に当てて、確定申告で揉めたってのを見た。
・まず纏買う所から始めなきゃだ。