自動ニュース作成G
次世代グラボはますます高価になる?TSMCの2nmウェハーの推定価格が報じられる
https://www.nichepcgamer.com/archives/tsmc-2nm-wafer-price.html
2023-06-30 09:51:43
>Seeking Alphaによると、TSMCの2nmプロセスノードのウェハーは、2025年の生産開始時で24,570ドルになる見通しだという。この価格は、現在の最先端ノードである3nmウェハーよりも25%高い。そして、3nmウェハーは5nmウェハーよりも40%も高価だ。今後、数世代のエンスージアスト向けCPUやGPUといったゲームハードウェアは、今以上に高くなる可能性がある。
単位面積当たりの素子数は微細化に伴い増えるからトランジスタ当たりの価格はそれほど高くはならない。でもグラボ等のチップはその分トランジスタを増やして面積は減らないから高価にはなるだろうねぇ。てか旧世代のプロセスの価格が思ったほど安くなってないんだね。
・次世代グラボが熱望されたの、って暗号資産掘る為っての大きかった気がするけど、今でもまだやってるの?その圧力無くなったから値下げが来てないとかその辺では?
・AIで遊ばずゲーム性能だけみればラデの6700XTが破格すぎるコスパなんだよなぁゲフォの方も前世代のほうが価格性能差も同価格帯だとワンランク上のものが買えるという・・・緊急値下げ&発売前倒ししてなお前世代ミドルクラスが優秀すぎるからゲーム性能快適にやりたいならグラボに5万出す価値はあるというかお買い得。
・暗号資産について、かなり前にソフト→グラボ→FPGA→ASICの順に電力当たりの効率が高くなっていくのでそういう進化をするって予測記事を見たけど(製品としてはあったけど)結局グラボがメインになってたみたいね。同じようにAIについてもソフト→グラボ→FPGA→ASIC/CPUへの内蔵化の流れが予想できるけど今は学習においてはグラボ系(NVIDIA DGX A100等)が隆盛のようだね。
・1660Tiでいいってばよ