自動ニュース作成G
サイコネ松山社長『ゲーム業界を目指す学生さん、FF16はいつ遊ぶのでしょう?steamで遊ぶようでは不十分な人材』
https://togetter.com/li/2176185
2023-06-30 01:43:29
>頑張って作品作って応募して、ゲーム会社に就職して配属されたチームが次世代機向けのゲーム開発だった時に、「これから勉強します」とでも言うつもりなのでしょうか。最新のサービスを知らない人間に最新のゲームソフトは作れないですよ。なぜ「それでも大丈夫」と思い込んでるんでしょう?
>アンケートを取ると、現在の学生さんのSteamプレイ状況は以下のような感じでした。 Steam=80% わざわざゲーム専用機を購入しなくても、これで充分!と思われてるのかもしれませんね。では『FF16』は、いつ遊ぶのでしょう?Steam版がリリースされてから、ゆっくり遊ぶ?んー、なるほど。
・で自社社員の結果は?
・何処の企業か忘れたけど、大手ゲーム企業は面接で「ゲーム以外で取り組んだことは何ですか?」って質問するって聞いたな。ゲームしかしない奴は取らないらしい。
・この会社の制作実績を見て、ぜひこういうゲームを一緒に作りたい!と思えるなら気にしておけばいいけどそうでもないなら特に気にすることもないんじゃないかな、ゲーム会社も経営者の考え方も色々あるし
・とはいえFF16並のゲーム作ってる社長が言うならまだしもなぁ
・>現在の学生さんのSteamプレイ状況は以下のような感じでしたSteam=80%~ なら学生の方が嗅覚鋭いのでは…
・#3 サイバーコネクト2はナルトとかドラゴンボールのゲームを作ってる
・業界の話題のベンチマークになるゲームくらい即やらないとダメでしょ。「この要素が流行ってるから取り入れよう!」じゃ製品としては周回遅れになるわけで、せめて「この要素は流行るから取り入れよう」でないと標準の波にも乗れない。状況判断が遅い、てやつ。
・ゲームだけに特化した結果ゲーム開発会社に就職した一般人男性の話とか有ったな。
・技術と幅広さ、成長の見込み、最低限のアンテナとコミュ力を必須条件として、どれだけプラスアルファを積めるか…かなあ。ベンチマークを全て追えてなくとも、最近プレイ中、プレイしたゲームを複数聞けば割と傾向は見える
・#3#6 .hack、ジョジョオールスターバトル、鬼滅ヒノカミ血風譚をお忘れなきよう #5 嗅覚が鋭いとも言えるし、今時はスイッチと同レベルで見ておくべき最低条件とも言えるのかも ビジネス視点だったら数年前からSteamは無視できないんだが、例のプラットフォーム絡みの事情があっても不思議はない
・PS5とFF16の市場における規模感からいうと、PS1全盛時代にサターンも持っておいてサクラ大戦くらい遊んどけって感じになるけど…そこまで必携かな?とも思うよね、今みたいに動画配信が充実してたらそこから入れる知識でも十分かも
・#11 その時代なら、ゲーセンやアミューズメントパークは見ておけ・ジャンルもえり好みせず、だよ
・評判聞く限りだと丁寧に作ってるね、てくらいでエポックメイキングな部分があるわけでも無さそうだし、FF14をオフラインにしたらこうなるんだろうな、ていう印象でしかないんで業界への影響度は本当にサクラ大戦レベルだと思う(低いわけではないが大きくもない
・就活生から見たソフト産業的には所詮ゲームでしょ位置付けはあると思う
・switch持ってる人、もちろんティアキン買いましたよね?って話なら理解出来るけどまあ鬼滅のゲームをプレステ時限独占にして商機を逃す様な会社の代表ですしね
・#15 あれは事前に鬼滅の子供人気は想像しにくかったことと、リリース前後の人気から来るプラットフォーム独占のゲフンゲフンじゃね?と思ってる。後にスイッチで出したし、同じパブリッシャーでも後年なら多機種同時展開したタイトルもあるから。
・鬼滅の子供人気予想できないって、鬼滅は少年誌掲載作品なのに…?
・#15 パブリッシャーとデベロッパーの違いがわかってない?例えるなら出版社と小説家みたいな関係で、宣伝や電子書籍での販売の有無みたいな売り方は出版社の意向が大きく働くのと同じで、発売ハードの選択はデベロッパーであるこの社長が決めることはしないと思うぞ。
・#17 最初のアニメは深夜枠だったぞ?そしてプラットフォーム決定権は#18の言う通り。
・関連https://gnews.jp/20230607_203106