自動ニュース作成G
【対談】菅野完×小山(狂) ─「男性差別」は存在するのか?─
https://note.com/wakari_te/n/n79a5aa48098f
2023-06-29 19:53:28
>Twitter上で「公開討論しよう。日程調整したいから電話してくれ」と菅野完さんから筆者が呼びかけられ、のこのこ電話したところ勝手にその通話を菅野氏のYouTube live上に放映されるという事態が発生しました 文字起こし
発端のTogetter
◇
菅野完氏と分かり手小山氏の議論、弱者男性と男性差別を巡って 動画
◇
>以下では購読者に向けて、対談の率直な感想というか批評を述べたい。正直なところいま筆者が最も強く感じているのは怒りでも嫌悪感でも苛立ちでもなく、菅野完氏に対する感謝と、この国に対する(以下有料)
・菅野完ってカンノカンだと思ってたわ。
・https://gnews.jp/20230624_124911 https://gnews.jp/20170808_184826 https://gnews.jp/20170809_171138 https://gnews.jp/20180803_234801 https://gnews.jp/20180805_000624 https://gnews.jp/20190522_090508
・どっちもエンガチョ(読んでない)
・似た者同士の傷の舐め合いにしかならんだろ >公開討論しよう
・菅野「女性がまわし付けたらクリトリスを刺激して相撲にならない」
・菅野言う人は禄でも無い人だと思っていたが、ここでは小山言う人の方が難癖付けてるな。下には下が居ると言う話かね。動画だと印象悪いから言い分補足したと言う事かな。自己弁護書いたから逆に見解の相違が難癖に見える様になったと言う事かも。逆効果やね?
・男性差別を主張しているのは小山の方かな。差別を訴えるのは弱者を自認する人であり他罰的な人だ。弱者と名乗る事はすなわち不利益を被っている被害者だと主張していて、他方を加害者であると攻撃している。女性差別を言う人も同じで、立場の違う同じ考え方同士で互いに自分こそが被害者だと訴えている。この意味において社会問題ではなく自分の影と戦っているだけ。
・差別の話になるのは「どちらがより可哀想か」を競っている、もしくは「俺も可哀想だ!」と言っているにすぎす、社会問題の話ではない。具体的な不利益を挙げて解消を求めろ。その意味で差別を言うのに「数の多寡」みたいなもので比べてはダメなんだろう。これは「何だか分からないが可哀想に思うはずだから何とかしろ!」と言っているにすぎない。
・学問は強者が作ってきたが、女性学はそうではない。女性学の問題は自分で妥当な解決策を探求するのではなく、被害を論う事で相手をコントロールしようとする事だ。如何に女性が可哀想かは女性であれば自己憐憫や責任転嫁、男性であれば後ろめたさや女性に良く思われたいと言うのが原動力だろう。弱者だから如何に可哀想かが問題になるが、強者なら自ら解決策を考える
・少なくともこの対談において(狂)はノイホイやろ。
・ノイホイ立花党首(当時)との路上討論でも詭弁使いまくりだったからな。
・で、菅野は講談社訴えたのか?