自動ニュース作成G
大原雄介の半導体業界こぼれ話雑談2題~X86-Sのメリット、業界標準の上手な作り方
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1511413.html
2023-06-29 10:18:39
ネタ1:x86s>16bit命令は、一番高価な(なにせ1Byteのデコードで命令が特定できる)1Byteオペコードテーブルを占有しているわけで、これが空けば将来の命令拡張に効果的なのでは? と思ったのだが、結果はノーだった。〜ではオペコードが空くわけでもないし、命令セットを省けるわけではない(16bitモードの動作をサポートしなくても良いといっても、それはアドレス生成部の実装だけで、命令の実行部そのものに変化はない)から、実質Intelが得られるものはそれほどないと考えて良い。
ネタ2:業界標準>話は変わるが、最近RISC-Vの興隆を目にしつつ、それにソフトウェアエコシステムの整備が追い付いてないあたりに、RISC-V Internationalの中の運営委員会の難しさを色々考えていた。なんて話をJim Keller氏とのインタビューの中でぽろっと漏らしたら偉い勢いで色々反論というか「いやそんなことはないんだ」的説明を受けたりしたのだが、まぁ実際RISEのように取り組みが始まっているあたりは、現状(筆者の主観ではArmの10年遅れ)が5年も待たずに現状のArmのServer Ecosystemに追いつけるようになるかもしれない。
5年後にRISC-Vは(サーバー向けとしても)本格的に離陸か。