自動ニュース作成G
東京23区にも“秘境”があった! 秘境駅になってしまう大きな2つの要因とは?
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2306/28/news017.html
2023-06-29 01:55:53
>3月17日~5月7日、JR東日本が「東京23区内秘境駅ラリー」なるイベントを開催した。23区内には100人いたら90人くらいが駅名を知らない、その駅で降りたことがないという秘境駅が存在している。ラリーで取り上げられた駅を含めて秘境駅を紹介するとともに、なぜ秘境なのかを分析していこう。
田端駅南口は知らなかった。すげー民家ぽい(笑)
・地方に住んで自分からすると十分都会。人混みが嫌いだから住む気になれない。住んだことがある新狭山でギリ。
・田畑駅南口、遠景に高層マンションがなかったら完璧だった。これはこれはで対比が面白いが。 高架は新幹線かな? 新幹線が開通したことで在来線は三セクになったというストーリーが見えてくるようだ。
・むかし王子(田端の二駅隣)に住んでたので田端はよく通ってた。山手線と京浜東北線の両方が停車する北端駅なのに周辺に観光的な見所が少ないhttps://haveagood.holiday/areas/1240ため存在感が薄すぎるんだよな…という事情を知っていてさえ、南口の写真には新たな衝撃が
・確かに名前は聞いたことある駅多いけど、田端は駒込病院行きのバスがあったから、一時期使ってたな。駅前は本当に田端ナッシングだった。
・田端駅南口の駅舎は戦前からあるものっぽい(昭和2年)。屋根は葺き替えられているが、構造はそのまま。映画「天気の子」の予告編に出てくるので一時期カメコが多かった。北口には田端唯一の超高層ビル「アスカタワー」と文士村記念館があるぞ。
・天気の子の聖地なんだ。へーhttps://web.archive.org/web/20191102050434/https://mainichi.jp/articles/20191101/k00/00m/040/116000c
・西大井は行ったことはあるけど、駅前に飯屋やスーパーがあるだけでもマシだと思った。
・#2 あの建物はホテル メッツ田端(廃業)だな。遠景に見えるけど実は北口から近い。