自動ニュース作成G
レーザー通信による毎秒1テラビットのデータ転送のテストが成功、海底ケーブルが不要になる可能性 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230628-laser-internet/
2023-06-29 01:32:48
>海底ケーブルは費用がかかり、大西洋横断ケーブルの場合は1本で数億ドル(数百億円)の投資が必要です。今回、チューリッヒ工科大学が実証した、テラビット単位のデータ転送が可能なレーザー通信により、地球に近い衛星群を介して、海底ケーブルよりもコスト効率がよく、より高速なバックボーン接続が可能になるとみられます。〜遠距離にある受信器に到達するまで信号の強度を十分保つために、レーザー光波は直径数十cmの望遠鏡から変調された状態で発信されます。含まれる情報は16QAMのとき4ビット、64QAMのとき6ビットです。
海底ケーブルだと切断されたり盗聴されたりするようだしね。あと、光のような超高周波でもQAMのような変調、復調って可能なのか!そのままでも十分高速だと思うが。ググッたら光ファイバで研究されてるようだ『東北大学中沢研究室 多値ディジタルコヒーレント伝送に関する研究 ディジタルコヒーレント伝送とQAM』
◇
・ヒットビットのひとびっと
・地球の裏側と通信するために、反射衛星(しもべの星)が必要だな。
・盗聴もされ放題?
・ガンダムかと
・#1 へーhttps://www.youtube.com/watch?v=z2MDoFz59_UFitbitしか思い浮かばなかった。
・人々のHiTBiT…。
・#0 超高周波のまま変復調や信号処理するわけじゃないので、通信手段が超高周波だろうが多重化しないと通信速度は出ない。