自動ニュース作成G
国民・玉木氏、二大政党制は「もう無理なんだと確定」 細川氏証言にあ然...「天地がひっくり返るような話」
https://nordot.app/1046661834541957330
2023-06-28 17:16:24
>国民民主党の玉木雄一郎代表は2023年6月27日の定例会見で、衆院に導入されている現行の「小選挙区比例代表並立制」では、二大政党制について「もう無理なんだということが確定したのではないか」と熱弁する場面があった。
>与野党6党でつくる衆院選挙制度協議会が6月26日、首相在任中に制度の導入を決めた細川護熙氏から意見を聞いたところ、「政権交代可能な二大政党制を必ずしも求めたわけではない」などと話したことに対する反応だ。玉木氏は、政権交代の前提になる二大政党制が現行制度では否定されたとみており、「他の戦術戦略を考えないと、権力に対する緊張はいつまでたっても生まれない」などと話した。
米国の様な国を二分する二大政党制よりも三大政党制の方が、日本に合っていると思います。曖昧な立場って日本では重要。YesかNoかなんて二択はお左様だけですよ。
・3大っても何処よ。自民、維新+国民、立憲+公明辺りか?
・ライト、レフト、ニュートラルのつもりなんじゃね?自分等はニュートラル属性ってハラの。
・二大政党をやりたかったらせめて思想が同じ者同士で政党を作らなきゃな。とにかく反対な立憲みたいなんじゃ駄目だろう。
・制度の問題にするなよ。お前らが信用されていないだけやん。
・もう政治は、自民党と維新の会、あとは烏合の衆、というので固定される。
・維新と国民が擦り合わせ出来ればまあ政権あるかもしれんかな…そうなると自民が左派になってしまうかもしれんが
・#3 それ。 二大政党制は民主から自民に政権が戻った時点でもう否定されてたんだと思うよ #4 制度導入した細川氏から二大政党制の最後の砦?を否定されたので翌日の会見で(内心「なんだそれは!」と思ってたかもしれない)熱弁したって経緯だから、信用(≒支持率)の話とはまた違うんじゃない?
・二大政党制にするなら自民と維新を足して二分割しないと無理だなー
・そうそう自由民主党の皆さんはさ、党名に民主主義の民主を掲げるならさ、そろそろ真っ二つに割れてもいいと思うのよね
・痛みに耐えて頑張ったら世の中よくなると言われてきたのですが、マジでこの30年、なんだったんでしょうね。>創設者である細川さん自身が言ったということは、この30年何だったんだ?ということになる
・どちらにしても、日本でのサヨクと言われる連中は、国外の共産党が仕掛けてる無力化工作要員にしかなってないので、政権握る意味が全く無い、というところは暗黙の了解でシステムを作らないとな
・自民党は、もともと自由党と民主党が合併してできた党なので。
・最近の玉木ってまともになってきたように見えてたんだけど、相変わらずだなこりゃ。
・もう中国みたいな自民共産党の一党独裁で良いよね。
・自民て、党内で政治思考がバラバラすぎるから、誰が当選するかわからん比例代表とか怖くて投票できん。派閥ごとに別の政党名乗ればまだ投票の余地が出るのだが。
・自民党政治とは実行可能性との妥協の政治だから滅多な事では割れたりしないよ。だから可もなく不可もなく、対立者を完全否定排除する事もなく
・中選挙区制に戻して比例区も廃止がいいと思う。
・#15 だから、自民を応援するにしても、党内の何派とか誰とかに個別で応援ってところをもう少し内外に示せれば良いんだけどね。委員会のこういう動きが良かったとか、悪かったとか、を
・投票権に「マイナス票」も欲しい。こいつだけはアカンっていう票。
・たぶんすべての野党支持者のマイナス票が自民に集中する一方、自民支持者のマイナス票は最初から当選する見込みのないやつに対する死票になって全く無意味だと思うんですけど
・#14 と妄想しかできないから立憲共産党が選挙でも支持率でも惨敗!
・#20 自民支持者のマイナス票は、志位、蓮舫、原口あたりに集中すると思う。
・#22 蓮舫のマイナス票は凄そうだな。見てみたい。
・中国共産党を見習って独裁政治を進める自民共産党
・妄想しかできないから立憲共産党が選挙でも支持率でも惨敗!