自動ニュース作成G
ゲーム業界の他社特許への拒絶理由として引用された特許件数を集計した「他社牽制力ランキング2022」が公開 1位はコナミデジタルエンタテインメント
https://twitter.com/game_watch/status/1673897139121033216
2023-06-28 17:02:17
記事はこちら
◇
なぜツイートの方を投稿したかと言うと、引用RT
◇
が面白いことになりそうだから。実際はこういうこと
◇
>「ゲーム・エンターテインメント業界」の特許を対象に、2022年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された特許件数を企業別に集計したもの
>2022年に、コナミデジタルエンタテインメントの特許によって影響を受けた件数が最も多い企業はカプコン(30件)、次いでバンダイナムコエンターテインメント(23件)、コロプラ(21件)となっている
・新興企業に負けてる(勝ち負けの問題でもないけど)老舗企業なさけないなー、と思ったけど、去年1年のデータならそんなもんか。むしろ最近あんまりパッとした話見ないコナミが1位なの凄いと言うべきか
・特許ゴロランキング?
・大元の記事の方が詳しい気がするのでリンク載せておく。https://www.patentresult.co.jp/news/2023/06/fcitgame.html
・#2 これはそういう話ではない
・丁寧に幅広く特許を申請してあるという事なのね。大企業のが緻密だけど守るべきは小さな企業なんだよなあ。もやっとするなと
・真面目な話コナミが3Dゲームにおけるカメラのオブジェクト透過の特許でぶいぶいいわせたせいで3D酔いし易いゲームが量産されて今でもその影響が残ってるのは凄く何とも言えない
・#6 それってコナミじゃなくてセガの特許じゃなかったっけ?
・セガのPSOのカメラが障害物に当たるとオブジェクトの裏に入り込んで自キャラ見えなくなる → 邪魔なオブジェクト透過表示する特許をコナミが持ってるからどうにもならん ていう流れで有名になったからコナミの特許よ。セガはキャラメイクのモーフィング処理で特許取ってたかな。
・#8 うーん? 自分の記憶ではセガがバーチャロンのときに障害物を半透明にする特許を取っていたとおもって、そっちの方が他のゲームに影響した先例じゃなかったかなぁ。まあもうどっちも失効してるけども。
・少し探したらその辺についての記事があったので一応参考までに https://note.com/ponpoko_tanuki/n/n617c91c18c71