自動ニュース作成G
カプリチョーザを青春時代に楽しんだ筆者が、創業者の娘に話を聞いたら驚きの連続だった
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/hibiki-matuyama/2023-00844
2023-06-26 21:02:24
>父は北海道の札幌出身で、実家は農業を営んでいました。3人兄弟の長男だったので、農家を継ぐことが決まっていたのですが、若い頃から「イタリア料理を学びたい」という夢があり、19歳の時に船で2カ月かけて単身イタリアに渡りました。(中略)
>特に料理の腕は格別で、イタリアでも国立エナルク料理学校を外国人初となる首席で卒業し、ヨーロッパの数々の料理コンテストで入賞するほど。その腕や努力がイタリア政府に認められ、1970年に開催された大阪万博イタリア館のシェフに任命され、日本に帰国することになります。
ものすごいバイタリティと経歴。それだけの腕があってお手軽パスタ屋を開店するんだから、「パスタしか頼んでくれない」と愚痴だらけのイタリアンと全然違うな
・地元のカプリチョーザはシェフが変わった途端に潰れた
・#1 仕込みまで全部店でやってるらしいから、王将並みに調理人の腕の差が出てきそう
・仕入れから仕込みまで。それ以降は?
・#3 君が、そこにどれくらいのコストを投入すべきと考えるかやな。僕は、一回行ってからカプリチョーザに二度と行ってない(笑)ローマで修行したオープンキッチンのシェフの店は定期的に行ってる。
・#3 そら、料理、運び、食べて、会計係りをやって支払いもして、皿洗い、ビラ配り、食べログステマ、畑と牧畜もだよ。
・ちゃんとお片付けするのはえらい!
・話がきれいに盛られてそう