自動ニュース作成G
実はAndroidスマホの方がiPhoneよりも使いやすい?
https://iphone-mania.jp/news-542964/
2023-06-25 19:07:39
>検索回数が少なければ少ないほど「ユーザーは調べなくてもその機能が使えている」ことを意味するとGreen Smartphonesは考えています。
わからんじゃないが。
・ちょっと微妙な気がするなあ。個人的にはiPhoneのほうがデジタルデバイス初心者が手にしやすいんじゃないかと思ってる。
・たぶんPCユーザーはAndroidインターフェースとの親和性が高く、MACユーザーはiPhoneインターフェースとの親和性が高い。そしてそのユーザー比率が関係してきたりするのかも??
・極々基本的な使い方はiPhoneの方が分かりやすいけど、少しでも込み入ったことや設定を触ると途端に面倒になる気がする。記事に書いてある検索内容なんて特に。
・最近尼の整備済iPhoneの存在知って買ってみたんだけど、ショートカットすら簡単に作れない事に驚愕した。泥なら画面ちょっと弄るだけで行けるのに。ただ単純なマシンスペックはコスト比でiPhoneの方が上に間違いない。ゲームするならこっちかな。
・#2 目的があって仕方なく操作をする人と、操作をする事が目的の人の違いな気がする。MACやiPhoneは無駄にクルクル回ったりしておそらくは操作していて楽しいんじゃないの?楽しい事は良い事だが、俺には気が散って仕方がない。ある種の人には娯楽的な意味で操作自体に依存性がありそう。
・海外事情はわからないけどインスタやtwitterやる若年層の所持するスマホがどっちかとかじゃない?Androidおじさんはたぶん画面収録してアップしないだろうからそもそも調べる場面に遭遇しない
・人数で正規化してるんかな。Macの方が使い込んでる人が多いとか?俺なんかほとんどPCで操作するから設定はデフォルトのままだしスマホの操作方法を一向に覚えない。
・検索回数か…。ユーザー数比は?
・俺はマカーなのにスマホはandroidだよ。iPhoneはとにかく自前で管理しづらくて。俺の中では高級なラクラクホン。
・iPhoneはiPhoneでできることで完結していればすごく快適だけど少しでもそれ以外のことをしようとすると極端に面倒くさくなったり出来なかったりする。
・個人の感覚や経験がそれぞれ異なる以上、万人に通ずる「直感的な操作」などあろう筈がない。そんなものは単なる宣伝文句か感覚の押し付けに過ぎない。
・Appleユーザーの大部分は、お仕着せの機能じゃないとできないこと、工夫しないとできないことは最初から諦めている 自分はAndroidだとカスタマイズに精が出すぎて面倒くさくなってしまってiPhoneに変えた。できることが少なくて不便だしAndroidと比較して使いやすいとも全く思えないが、精神的には面倒が減った。
・Androidは自分好みにしやす過ぎるせいで、他人の機器が違い過ぎる。メーカーごとのホームやデフォルト機能も違ってて、個性が出る反面、親のヘルプとかやりづらい。なので iPhoneを持たせるのが楽でいい。Androidは変なことすると取り返しがつかなくなる気がしてる。(最近じゃ開発者モードにさせる手順まで示してマルウェアを入れさせようとするみたいだし)
・iphoneは戻る操作とテキスト編集がとてもやり難い。 androidは毎回ホーム設定からやり直して、要らないアプリ消すのがめんどくさい。
・一番差がついてる「工場出荷状態に戻す方法」がiPhoneの場合に検索されてるって… そりゃ下取りに出す時に必須な手順であって日常的に使う操作じゃ無いし、そもそもリセールバリューが有るって意味だけじゃねーか。
・#13 わかるよー、俺も今は子供に連絡用とGPS用に古いAndroid持たせてるけど、中学生になったらiPhoneにする予定。周りもみんなiPhoneだろうから友達同士で色々教え合うだろうしね。
・人に教える時に、iOSだったらバージョンに多少が差があっても教えられるが、、、Androidじゃ、メーカーごとにUIが… Android使うんだったら、ピュアAndroid使いたい。
・ずっとiPhone使っててスマホのカスタマイズとか考えたことも不便感じたこともないけど、Androidユーザーは例えばどういうことをしてるんだろう
・個人的には Windows 98〜XP のころはカスタマイズしまくって遊んでたけど,iPhone3Gが発売される頃にはキーボードショートカットでほとんどの作業をこなしてたし,Androidがまともになった頃には,自分の動作を端末に合わせて最適化する方にシフトしてたのでiPhoneで充分だったな。 今使ってるサブ端末のAndroidもほぼデフォルトだ
・iPhoneは3G〜4S辺りまでは直感的だったけど,それ以降は機能増えすぎて直感的とは言えない端末になってると思う。 Androidは多種多様すぎる事のメリットとして,年寄り向けのラクラクスマホというジャンルのおかげで,デフォルトでも使いやすい端末よう調整されてる端末もある分,年配者にお勧めしやすいのは一部のAndroidかな