自動ニュース作成G
【教科書がすごい】大人も「おお!」と驚愕する情報IIの内容
https://kotozeni.com/programming_sub_info_855/
2023-06-25 17:37:24
俺が驚いたのは文科省が公開してる教員向けの教科書のPDFページ
◇
きっかけはtiktokでAI系のアカウントが話題にしててそれでぐぐって見つけた。リンク先のページは「情報II すごい」でぐぐって見つけた適当なページ。EXCELはもとよりR言語、パイソンも扱っててニューラルネットワークの説明もある。「第3章 情報とデータサイエンス 後半 (PDF:7.6MB) 」には文字認識のための学習と認識テストまで扱ってる。ただしkNN( k最近傍法,教師あり学習の一手法)は自前じゃなくて既存の(sklearn?)をimportして使ってるみたいだ。
なお、 >情報Ⅱは大学入学共通テストには出題されないので受験では必要ない科目です。< とのこと。
・ちなみに「情報Ⅰ」の生徒向け教科書は問題がある模様『やはり俺の情報教科書はまちがっている。』https://qiita.com/nodai2h_ITC/items/6c7b7ad029adf17da5f0
・ココまでのことをやるんか。これどっかで取り寄せられっかなぁ。
・https://portal.bunri.jp/naruhodo/kyokasyohanbai20221220 買える。
・#3 thx おっさんの古い情報処理知識更新するわ。
・「第3章 情報とデータサイエンス 後半 (PDF:7.6MB) 」のP.161「図表 4 AI と機械学習,ディープラーニング,ニューラルネットワークの関係」のベン図を見ると、ディープラーニング⊂ニューラルネットワーク⊂機械学習⊂AI なんだね。なるほど。
・参考文献に「Neural Network Consoleドラッグ&ドロップで簡単ニューラルネットワーク設計」https://dl.sony.com/ja/ なんてあるな。ソニーこんなのやってたのか