自動ニュース作成G
独占スクープ! 朝日新聞「丸裸」/「押し紙」84万部超 極秘内部資料公開大量の新聞が毎日、梱包されたまま廃棄処分。「部数ロック」により、販売店経営は限界を超えている。
https://facta.co.jp/article/202307029.html
2023-06-24 23:33:02
正確な実態がほとんど知られていない新聞の「残紙(押し紙)」の数量が、内部資料の漏えいによって84万分に上ることがわかりました。新聞社全体の残紙データが生の数字として明らかになったことは過去一度もなかったそうです。
◆
◆
◆
◆
◆
◆
・朝日新聞は赤字転落したそうだし廃刊もみえてきたな
・韓国「本物の押し紙ってのを見せてやりますよ」https://gnews.jp/20210412_094323
・ネットでいい。配達不要。人手不足だから他所で働いて。
・赤字新聞 公称で約400万部の20%超か。広告主は訴えてもいいんでないか?
・#4 ABC協会も同時に訴えるのかな?
・メルカリで売ればいいんでね。
・#6実際にAmazonで新品の朝日新聞の束が売られてたhttps://gnews.jp/20141112_214613 今でも売ってるのかは知らん
・押紙は不正である上、SDGsにも反するな。売上計上してないと矛盾が起きる訳で経理的に可能なのかね。非上場だから開示義務が無いのか。広告の効果の指標である発行部数を水増ししていたとするなら顧客は訴えて良いんでないの?
・広告主にとっては押し紙が発行部数に組み込まれてる時点で詐欺やからな。でも広告費がgoogleとか外資に流れるのも腹立つ。
・半日から1日くらい遅れた情報が紙で届くとか何周か回って斬新だよね。あと濡らしてガラス拭くとキレイになる。
・でもネットで読む事件関係のものって新聞社や雑誌が出してる記事多いけどね。
・紙で欲しがる人は減る一方だが、新聞社や雑誌の取材力や信憑性、発信力にはまだ意義があるはずなんだよな。 それを当のメディア(紙に限らない)が自分から捨ててどんどん見放されてる状況だけど
・#11 リアルタイムで分かるネット記事と違い、新聞で分かるのは昨日の事件が多い、月4900円払って遅れた情報(フェイクニュース含む)を手に入れるのが朝日新聞。
・サラリーマンである新聞記者の多くはどうせ記者クラブ発表の内容しか流さないんだから、通信社2社でネット記事は事足りる。特集報道や深く斬り込む犯罪報道などは、文春などの雑誌記者かフリージャーナリストに任せればいい。