自動ニュース作成G
EU、「バッテリーをユーザーが交換可能とする」ことを義務づける規則を承認
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1511022.html
2023-06-24 00:13:28
>影響が予想される製品として、電気自動車向けのバッテリー、産業用バッテリーが示されているほか、家電用のポータブルバッテリーが含まれている。スマートフォンと具体的には記されていないが、ポータブルバッテリーという表現から、欧州議会の発表後、スマートフォンへの影響を予想する声がある。
>現在提供または普及しているスマートフォンの多くは、バッテリーをユーザーが容易に交換できない構造となっており、もし本当にスマートフォンも対象に含まれるのであれば、今後の開発に影響が出そうだ。
・https://gnews.jp/20210630_101740 https://gnews.jp/20210708_102938 https://gnews.jp/20220314_151331 https://gnews.jp/20230621_174310?20
・ここをキャンプ地とする
・スマホだけかと思ってたけど、他もなのか。案外いいかもな。バッテリだけヘタって全交換とかの数が減れば自然にも優しそう。当面は互換バッテリとかが前提になるだろうし、デバイス側はバッテリの進化も見込んだ製品になってくれると、長年使い続けられそう
・EVもユーザーが電池交換かよw
・選択肢ではなく義務か。EUやるな(笑) 次は乾電池のような標準化を強制してくると予想。インフォリチウムシステム含めて…
・#4 高電圧高電流でかなり危険な交換作業になりそう。
・EVは全固体電池にしてフレームの構造の一部にしようって話があるのに…?
・#7 フレーム交換すればOK
・物によっては世界市場向けとEU市場向けで別のモデルを用意する方向に行くかもね。
・業種によってはそろそろEUから撤退するメーカーも出てくるんでは
・#9 AppleクラスならEU向け別モデル作れそう。EVなんてだいぶ性能が落ちそうだけど…
・#8 笑ったw