自動ニュース作成G
行方不明のタイタニック号潜水艇乗組員、「壊滅的な爆縮」で死亡とみられる
https://edition.cnn.com/americas/live-news/titanic-missing-sub-oceangate-06-22-23/index.html
2023-06-23 06:03:54
>米国沿岸警備隊によると、遠隔操作の車両がタイタニック号の船首から約400フィート離れたところで潜水艇のテールコーンを発見したという。
圧壊
・https://gnews.jp/20230620_135524 https://gnews.jp/20230621_090449 https://gnews.jp/20230622_123505
・定期的に打音が聞こえたことについて、昨晩(日本時間)のニュースで元海軍将校は潮流がうねる音を都合よく聴きとらえたとらえたと思われると言っていたわ。
・「タイタニック号探索ツアー潜水艇」探索ツアーをしなくちゃな。
・耐圧性能について、メートルとフィートを読み違え説もでてきたがまともなソースが出てくるまで保留。 大きい話だけでも前科2犯だけれど。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%BC
・潜水艇について、潜航テストを進言したスタッフがクビになったって話もあるがこれも同様に保留。
・90時間かけてじわじわ死ぬよりはマシか?
・二酸化炭素吸着機構がなかったら90時間も保たないと思うけどね。どうだったか知らんけど。まぁ今更どうでもいい話か
・わりかしどうでもいい話なんだけど、朝のニュースでこれを伝えるキャスターが「爆発」って言ってたのが気になった。https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000304452.html
・よかった… 96時間も一縷の望みに縋りながらじわじわと窒息していくお金持ちなんていなかったんだね… 代わりに一瞬で圧死したお金持ちは居たみたいだけど、運営会社、未必の故意では…?
・#8 爆縮って単語知らずに読み間違えたんじゃね?
・#5 どういう意味の保留なの。安全性を進言してクビにされた従業員は存在しないって事?
・#4 4000ftが1300mって言うのが原因と断定してしまって、これを切っ掛けに度量衡の統一を推進してほしい。文化形成に影響が少ないんだから慣習なんかさっさと変えろ、と。 #11 やろ。意思決定権は個々人にあるから、ワザワザ保留宣言して何がしたいのかは知らんが。
・#11 そういう話のソース待ちってことだよ
・#13 複数メディアが報じてるしデマ扱いする要素ある?>AFP通信などは20日、運営会社「オーシャンゲート」の元従業員の男性が2018年、同社を不当解雇で訴えていたと報道。潜水艇について追加検査を進言したところ、直後に解雇されたという。男性は訴訟資料の中で、経営陣に対し潜水艇の耐久性に疑問を呈したと説明https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062100658&g=int
・バカか?否定してんじゃねぇよ
・アッガイ「あっハイ」
・#15 だから何が不満で保留してるの?話を聞いても無駄なタイプかな
・#17 ソースがでてきたら話しはそれで終わったことだよ。なにをバカみたいにこだわってんだよ?
・#18 「ソースが出てきた」って事でいいの?散々いろんなメディアで報じられてたのに、何を見て保留と判断したんだろう。#12の『ワザワザ保留宣言して何がしたいのかは知らんが』と同じことを思った
・フジテレビは予定通り映画タイタニックを放送https://smart-flash.jp/sociopolitics/240747/1/1/
・イエローサブマリンなら中止にしていたよ。
・https://www.cinematoday.jp/news/N0137596 行方不明のタイタニック潜水艇が早くもドキュメンタリーに
・バカは疑問を口にして何がしたいんだ?
・一応、お礼は言っておくよ。俺のためにわざわざソースを持ってきて、丁寧に引用もしてくれたんだからよ。
・日本語だとこのケースであんまり爆縮って使わない気がする。implosionだからそのまま訳せば爆縮で合ってるんだけど
・#23 それって自分にブーメラン刺さってると思わないのかな…。自分の知らない別の情報があったのかと思って確認しただけだよ
・ソースを調べるのが面倒くさかったedfnwhが、誰かにソースを貼らせることに成功した、という愉快な話。
・#8 90時間分の酸素だか空気も積んでいたんだろうから、構造的に破壊されれば爆散するんでね?知らんけど
・BS朝日のドラえもんはアワビとり潜水艦出航の巻らしいが。 https://www.bs-asahi.co.jp/doraemon/
・#29 事故との絡みはどうでもいいけど密漁じゃないの…?
・>①フィートとメートルを間違えてたりして(冗談)②フィートとメートルのトラブルは実際ある(別件)③フィートとメートル間違えたらしいぞ(TL見ず)④フィートとメートルを間違えたのが原因!(飛ばし) 例の潜水艇事案で、これほどツイッターのデマ生成過程がはっきり見られるのも珍しいぞ。https://twitter.com/cityjacker/status/1671898066142760965
・#26 こっちの保留態度に明後日の疑問型で噛みついてきたバカにジャブ入れただけだよ。
・被害者がパキスタンの富豪って話なので、関係者が忘れた頃に同じ目に遭う案件ではないか。楽しみだ。
・関係者って言うけど、主催側のCEOも同乗して死んでるんでは
・爆縮って爆発などの衝撃波で全方位から圧縮される事だよね。現象と日本語の翻訳合ってない気が
・#35 個人的には違和感は感じない。むしろ見事な表現だと感じてるけど。
・implosionは「内破」という訳語もあるね
・#36 それっぽい表現ではあるけど誤用だよねと言う話です
・#38 誤用ではなくてあちこちで使われてるみたいよ。天文学とか原子力とかで。#38が納得する表現は「圧壊」?
・爆ぜる勢いのあるモノで、縮小するから爆縮は適切だよね。implosionの対比としてexplosion、内に向かうか外に向かうかの表現をしていて爆縮は速度を伴った矮小化の表現にぴったりだと思うよ。#35の使い方だけに固定されるって考えるとかなり限定的過ぎて言葉としては汎用性が無さ過ぎるかと。
・#39 へー、用例があるんだ、知らなかった。俺も#35のイメージでいたので、圧壊の方がしっくり来る。 でも「爆」が現象でなく変化速度の事とでも捉えれば、高水圧による爆縮、で良いのか(not vjscam)
・表現の問題でしょ。圧壊って、ビル等が上層部の重みに耐えられなくてゆっくりと潰れてゆく事にも使う様に、爆縮の方が急激につぶれた感じが伝わる。あと、爆縮も色んな所でよく見かけるよ。
・核兵器の爆縮レンズ
・この人https://twitter.com/endBooks/status/1672020207051894785は両方使ってるね それにしても >圧壊すると、急速に入り込む海水で船内の空気が断熱圧縮されて高温になり、船内が一瞬だけ焼けるという コワ〜〜…
・ああ専門用語じゃないので状況に合えば正しい言葉なのか。お騒がせしました
・#43 #35はそれを「爆発で縮小させた」で固定しちゃってたんでしょうね。 #44 前半は訳語。後半は、うへぇ。
・#46 「爆発的な縮小」て意味だと思うから、圧壊の時に使うのも個人的には違和感なかった。
・https://en.wikipedia.org/wiki/Implosion_(mechanical_process) implosionはexplosionの逆の現象すべてを指すけど、爆縮は「爆縮レンズ」みたいに特定の分野でimplosionの一部だけを訳したものって感じだな。
・基本情報が抜けてしまっているんだけど、コレが初回の航海だったのかしら?
・#49 この記事を信じるなら、少なくとも2回は潜ってるぽい https://www.asahi.com/articles/ASR6R25SKR6RUHBI005.html タイタニック号撮影できるところまで行った、て話だからメートル/フィート説はデマ。この記事を信じるなら(2回目
・爆縮時のイメージhttps://twitter.com/Mahaa_kaal/status/1672112454296543232 >一斉に全方向から約400気圧に一瞬で圧縮され30ミリ秒で核爆発クラスの6000℃が発生し爆散 https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1672134489039052800 >数ミリ秒間の世界で起きる最も重要な出来事は「ウォーターカッター」ではないですかね。よくわからないが高速の水流が生じるはずで、高速の水流は金属さえ切る ひいい
・#50 行った、潜ったって言うだけじゃデマ扱い出来んだろ。耐圧性能が低かったから3回目で壊れたともいえるんだから。追跡調査が発表されるまで、デマなのか否かも何とも言えんよ。
・#52 仮に1回は「タイタニック号撮影できるところまで行った」のが事実なら、4000メートルと4000フィート間違えた、てのはデマでしょ。要求される耐圧性能が全く違うから、4000フィートだと勘違いしてたなら撮影できるところまで1回たりとも行けるわけがない。ヘリコプターで成層圏まで行くようなもんだぞ
・https://www.youtube.com/watch?v=RAncVNaw5N0 1回目は途中で引き返し2回目で成功した時のYouTube 人体実験済んだからCEOが乗ったのかな
・#52 デマだよ。そもそも発端のソースが無い。ネタツイートが伝言ゲームで広まっただけ