自動ニュース作成G
ウクライナに勝ち目ない、反攻は「小康状態」=ロシア大統領
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-putin-counteroffensive-idJPL6N38D0AY
2023-06-22 17:51:58
>ロシア国営テレビで「奇妙な話だが、(ウクライナによる反攻は)現在は小康状態になっている。
>これは、敵軍が人員と装備の両面で深刻な損害を被っているためだ」と指摘。一方で、ウクライナ軍による反攻が尽きたわけではなく、まだ余力を有しているとした。
負けなければ相手の勝ちは無い。とかそんな感じの
・負けたと思わないプーチンは負けない♪
・どこそこに攻撃がとかどこそこを奪還したって話が色々伝わってきてるのに小康状態なのか…
・まあ、相手の土地で戦うのが孫子の時代からの王道ですし。でも、こうやって戦争を泥沼化されるなら、敵基地攻撃能力は防衛に必要だね。
・ここで成果を出せなければ、支援は一旦辞めて、とりあえず停戦してからって流れになってしまうからな。どうもそうなりそうだが
・https://news.yahoo.co.jp/articles/a31cd1ac4b5854b66ae54010357e7f4a34ad01a6 >ウクライナ軍は各地で攻勢を仕掛けることで、ロシア軍の兵力を徐々に消耗させようとしている可能性がある
・プーチン的にもロシアの御用メディア的にも、それなりに国民に危機感を持たせる為にベストな対応かな
・前に出てこれなくなるまで被害を増やせばいい>ウクライナ空軍、ロシアの攻撃ヘリ「Ka52」を相次ぎ撃墜と発表…大規模反攻へ対策強化かhttps://www.yomiuri.co.jp/world/20230619-OYT1T50067/
・#4 もともとロシアを打ち負かせるなんて誰も期待していない。気にしているのはロシアの消耗であって戦果は特に求めていないだろ。継続する意思があるかどうかだけ。本来持久戦に有利なのは大国側だが、今回は支援があるからな。あとはウクライナの意思だけだ。
・とは言え、もう周辺国は停戦があるって前提での復興の会議とか始めてるしな
・そろそろロシアが音を上げるだろうと見ているんだろ。むしろウクライナが勝ちすぎるとロシアが思い切った事をするリスクが高まるから、膠着状態で戦意を喪失させる事が一番好ましい。これは講和の条件に影響する。
・ゼレンスキーも、思うように行って無いって話したんだけどね。ココはなんで楽観的な人多いんだろ?
・#11 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/866216 親露派以外だとこのインタビュー見れば成果は上がってるって言う方が本意だって理解できるから
・プーチンは現状は優勢だと判断してそうhttps://gnews.jp/20230623_021337
・『ロシア国防省は「国民を欺いている」 ワグネル創設者』https://www.afpbb.com/articles/-/3469283?act=all ほむほむ
・武力での戦争はウクライナの意地みたいな感じでメインは経済戦争、ドルルーブル的にはそろそろって雰囲気な気はする。
・ロシアの「勝ち」ってウクライナの部分的占領状態での停戦でいいの?
・それ以上は求められない。日露戦争で何も得られなかった日本よりは、土地が取れるだけマシ
・#17 ポーツマス条約で南樺太を日本に割譲https://www.spf.org/islandstudies/jp/info_library/northern-01-history--01_history006.html
・#17 ロシア悪くないウクライナ悪い韓国大好き君の言う事だから、嘘なんだろうな。
・ウラジーミルと同じ未来を見ている安倍さんもさぞお喜びになられているだろう。
・そうだねウラジーミル・ゼレンスキー大統領を支援してた安倍はプーチンの負け惜しみを喜んでいるよね。
・#18 あ、そうなんだ。知らなんだ。なるほど、そうやって奪われたんなら火事場泥棒で領土を取り返したのはソ連にとっては自然な流れだわな
・戦争の結果で寄越した物を奪われたって表現するのはロシア側の見方だよな。
・https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2019/0905eef.html ウラジーミル。君と僕は、同じ未来を見ている。行きましょう、プーチン大統領。ロシアの、若人のために。そして、日本の、未来を担う人々のために。ゴールまで、ウラジーミル、二人の力で、駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか。
・(hzkfee)惨めだな