自動ニュース作成G
バンクシー作品の所有者となった夫妻の苦悩。「この作品のせいで失ったものを取り戻したい」
https://artnewsjapan.com/article/1073
2023-06-20 13:30:28
>というのも、夫妻の住む自宅の壁に2021年にバンクシーが描いた約6Mのカモメの保護・保存のために、年間5万ドル(約700万円)近くかかる費用を負担し続けるか、あるいは最大で25万ドル(約3500万円)かけてこの壁画を撤去するか、という重大な選択に迫られているのだ。
>そして夫妻はついに、この22トンにも及ぶ壁画を撤去するという決断を下し、1カ月かけて「12層の樹脂、グラスファイバー、5トンの鉄で補強し、40フィートのクレーンで撤去する」という大工事を行うことにしたのだ。そのための費用、25万ドルを相殺するために、夫妻はこの大作を売却したいと考えている。
処分したいだけならペンキで塗りつぶすなり電動工具使って塗装剥がせばそれほど金はかからんだろうに。
・#0 それをやると、芸術の「分かる」人らにバッシングされるんだろ。本人に消させろ。
・欲しがる奴に有償で引き取らせる様最初から手配すれば善かったんではと。
・描いた奴に修繕費請求すべきよな
・夫妻当人らも「絵を消す(壊す)」のは嫌だったから、維持し続けるか外して他所で補完するか、になったんでしょ。絵の価値を認めてるから対応に困った感じ。 #3 正体不明の謎のアーティストなのにどうやって?
・正体不明ってホントなの?そういう体でやってんのかと思ってた バンクシー展とかやってたし
・#5 バンクシー展は本人無関係やで。あっちこっちに落書きしてるから、その所持者一人一人から作品借り受けたり許可取ったりしてロシアのプロモーターが勝手にやってる。少なくとも表向きは。裏事情は知らないけど
・#2 いろんな提案があったと思うね
・自宅が言われもなく重要文化財指定されるようなもんでしょ。維持費の補助もしないくせに立て替えもできない
・撤去費用は購入者持ち、を前提として(想定撤去費用を最低価格として)のオークションでもするべきだったんじゃないかね
・どっちかというと、高めの値段で家を絵ごと売り払って引っ越すのがベストだった気が。
・朽ちるに任せる選択肢はないのかな。歴史的な文化財でもあるまいし保存の義務なんて無いと思うが
・保護・保存のために、年間5万ドル(約700万円)絶対こんなにかからんやろ
・#11 無いだろ。荒らしに来るヤツが連日家に来るのに。
・#12 軽く計算すればわかるけど、むしろ安すぎるくらいでは?
・じゃあ負担してあげて
・なにが「じゃぁ」やねん。夜間警備員までいれてるんだから、人件費考えたらもっと高くついてもおかしくないのわかるやろ