自動ニュース作成G
マクドナルド「都心型価格」適用の184店を発表。7月19日から値上げ
https://gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/1509892.html
2023-06-20 03:33:13
>日本マクドナルドは、都心部に立地する184店舗での適用価格を7月19日から見直すと発表した。
>マクドナルドでは空港や駅、遊園地、SAといった特殊な立地や都心部の一部の計約40店舗で、賃料、人件費などの店舗運営コストを勘案して、他店舗と異なる価格設定をしてきた。
>今回、店舗運営コストの上昇を背景に、賃料、人件費などの負担が特に大きい東名阪エリアの一部の店舗において、「都心型価格」を全国約3000店舗の約6%にあたる「184店舗」に適用することになった。
・確かに賃料高そうな所多いけど、「準都心店」に関しては、そこもかよ、と思うところもあるな。
・店舗は売上で飯食ってるけど本社は地代で飯食ってるからな
・地元駅と隣駅で別価格になるのか
・時給は据え置きデェェェェっス!
・他もじわじわ上がってるのに、マックだけ割高感が凄いのなんでやろ。純粋な疑問。
・#4 自民型搾取ジャパン
・元々コスパ悪かったのに、さらに悪くなるンだな。既に普段から使わないし、ハンバーガー食べたかったらモスへ行くから関係ないけど
・#6 共産党型搾取だとボランティアという名の無賃だもんな直ぐに主語を大きくする韓国大好きなレイシスト立憲共産党信者さんw
・要約率19.8%=100%-AI要約194文字/オリジナル記事242文字
・#5 下げると上げられない理由。看板すげ替えられないなら、ハンバーガー1個60円とかの安易な廉価販売はやっちゃいけなかった。アメリカ型の、次の経営者の苦労や会社の未来を考えない経営ならやれる。
・そもそもマックがコケたのって、チェーン店なのに場所によって価格が異なるって所って分析されてたのにな。前はそれでメニューで価格さえ書かれてなかったからな。今は最低価格として書かれてるのか
・#11 何処の分析?メニューに価格を書いてないのは明確に前者とは別問題だけれど。
・今はチェーン店は地域によって20〜40円のブレは普通にあるから時代が違うと思う
・マックは半年ごとに値上げしてるな
・もう日本でどうやって暮らしていけはいいのさ
・いけはや?まだ東京で消耗してるの?
・自宅近くの店舗はみな都市型値上げの対象だが、職場近くのは対象外。職場の方が都心にちかいのに解せぬ。
・#10 65円から80円に値上げしたら業績急落下して、あわてて59円まで下げたらさらに業績下がって結局70円で落ち着いたんだったか。あの当時は大量生産(作り置き)でコストダウンして大量廃棄してたから、現代でアレを再現するのは社会風潮的に無理だな
・都道府県「幸福度」ランキング2022【完全版】https://diamond.jp/articles/-/30685145(46)位 神奈川県46(45)位 東京都人口500万人以上の大都市順位()は前年
・#18 製造業や小売、外食が粗利を稼げてた時代なんだけと、稼いだ粗利を値下げで還元しちゃうとデフレが起きるんよ。マックみたいな何もしなくても同じ程度の客がくるなら、店舗や商品開発、顧客満足度を値下げ以外上げる形で還元してかないと未来に繋がらない。