自動ニュース作成G
ようこそ,アプリ博物館【ダウンローダー館】へ。貧弱回線の強い味方だった役目がなくなり忘れられたフリーソフトの子たち
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20230616058/
2023-06-19 15:03:44
>ダウンロードマネージャーとも呼ばれたこのアプリは,インターネット上でなんらかのファイルをダウンロードするとき,“DL作業を中断してもDL途中から再開してくれる
>レジューム機能”や“多重あるいは分割ダウンロードと呼ばれる動作”により,回線が不安定な時代において,安定して大きなファイルのDLを可能としてくれました。
iriaしか知らない。
・Iriaは連番で画像ファイルなどをDLするときに便利。今でも使ってる。
・インターネット老人会
・iriaでぶっこ抜き!さておきwin10,11でうごくのかね?
・Iriaまだあんのか! 先日二十年ぶりくらいにポスペ開いた。亀は生きてた。
・Flashget→Irvine→moebbsだった
・串はおまじないではない。国外からのアクセスを弾く鯖には、その国の串挿せばアクセス出来るようになる事が多かった
・iriaとirvineは大学生の頃に使ってたな、アイコンに見覚えがある。大学出たらデカいファイルDLすること自体が減って、そのうち回線強化されて用が無くなったな。レジュームできないDLサービスも多いし
・iriaはフォルダの構造を再現するとオリジナルのタイムスタンプを取得が便利だったな。
・getrightとregetがないなー
・#9 regetは昔使ってたな。関連記事の中の7-ZipとVLC Playerはまだ現役だしWin11で使ってる。あと今でもLinuxのシステムとかの分割ダウンロードはBittorrentが残ってたりするよな。
・flashgetは昔車のアイコンだったイメージだけど、あってるかな。記憶が曖昧で。
・こういうのでシュタゲみたいのをまた作ってほしいわ。分割ファイルを結合したら別世界にいけるソフトがうまれるとか。 ところで当時は「アプリ」とはいわずに「ソフト」っていってたはず。アプリはiphoneが登場してから急速に広がったんじゃ?
・iモードのiアプリからかな
・携帯はアプリだけどパソコンではずっとソフトだったような気がする
・パソコンではずっとソフトで、AppStoreとかMicrosoft Store辺りのPC向けサービス始まってからアプリ呼びに変わった記憶