自動ニュース作成G
漫画『続く道 花の跡』AI時代との共時性──「仕事を機械に取られるかも」
https://kai-you.net/article/87024
2023-06-18 13:02:43
漫画
◇
>今はなき職業・計算手たちを描いた作品。
・アナログ計算機は原爆開発の時も活躍したんだよな。
・電話の交換機も似たような話があるけれど、やっぱり働いている人達からすると反発を受けるわな
・その昔、登り坂や橋で重い荷車を押すって商売の人がいたんだよな?で、自動車が発展して即消えた。
・個人経営の小売が現在進行形で滅亡しつつあるなぁ
・人間ってのは楽して得したい生き物だからな。その楽ための苦労はどこかしらにあるけど。
・いつの時代もよく言われるけど、機械にできる事は機械に任せればいいだけだし、同じ事を長くつづけられるのは幻想。会社ですら時代に置いて行かれる。定職が無くなるかというと、企業的にはせっかく育てた人材(と考える場合)は配置転換して使うのが理想。作業が置き換わっても機械を扱うのに専門職の知識が必要なケースは多い。心配するのは無能
・日本で打ち壊し運動が起きなかったのは会社が社員を抱え込んで、終身雇用を成立させてたので、職がなくなった分を会社が改めて振り直してたから。日本は今はそのコストを社会全体に払わせる事にするらしい。無敵の人の被害を社会全体で受け止めろ、とhttps://www.sankei.com/article/20230616-DDWXIYOFJZOH5JQHJL2DIBKMEY/終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定