自動ニュース作成G
スシローは「6700万円の損害賠償請求」を止めるべき、3つの理由 by元朝日新聞記者・窪田順生
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2306/13/news065.html
2023-06-16 09:39:06
>(1)「スシロー低迷は迷惑動画だけが原因か」という議論が盛り上がってしまう
>(2)少年側に賠償金を払わせても、「スシローは安全」というイメージが回復しない
>(3)スシローが「異物混入」「食中毒」などを起こすと、これまで以上に厳しく叩かれる
・こういう記事書く人ですからhttps://diamond.jp/articles/-/295115?消費者庁の露骨な「クレベリン潰し」、背景に片山さつき氏の影がチラつく空間除菌連合?窪田順生
・(1)→今さら止めたところで変わらない (2)→払わせなければイメージ回復するわけじゃないので賠償請求を止める理由にならない (3)→その程度でいちいち叩くのは燃やすのが趣味の奴だけやろ
・慰謝料じゃなくて損害賠償なんだから実際に生じた損害の補填でしょ。自分でも記事に書いてるけど、少年だけじゃなくて拡散したやつにも払わせろならまだ分かる。損害出てるのに泣き寝入りしろというのは乱暴じゃないかな。
・×議論が盛り上がってしまう ◎議論を盛り上げたい
・>少年のような迷惑行為に走ってしまいそうな人々への一定抑止力にはなるかもしれないが< 抑止力になるだけでも十分ではないか? #記事がアンドロイドお勧めで配信されてきてもスルーしてたけど、思ってたのと違う「理由」が挙げられてたので読んでしまったわ。
・損害に対して賠償請求しないと、株主代表訴訟を起こされるリスクもあるよね
・窪田順生関連リンクが集約している関連https://gnews.jp/20220723_175000
・抑止力という概念を一般に植え付ける行為に対してアンチ活動してるんやろなあ
・余計なお世話。大企業の判断なのだからその位の事は当然検討しているだろうに。余程自分が賢いとでも思っているのでないなら、依頼されて加害者擁護の記事書いたんじゃないの?スシローを擁護しているようでいてネガティブな話を蒸し返して読者にネガティブな印象を残して居る訳で、形式的には脅して止めさせようとするものだ。
・世論が少年に同情的であるなら#0は成立するが、この手の事件にはうんざりしているのでは?であるならむしろ(1)の様な少年への擁護の為に起きる批判にも「よくやった!」と思う人がスシローを擁護すると思うけど。(2)「安全」とのイメージが目的ではなく再発しない事を望んでいるのだろ。(3)自分の不祥事が起きる事まで考えるとか、むしろ改める気が無いと言う事だ。
・やはり朝日にも慰安婦捏造報道の損害賠償請求しなくちゃだったな。
・この少年が損害金を払い続けていって最後の支払い時に「あなたは今まで真面目にお金を払い続けてきました。これはあなたの努力の結果です」というセリフとともに、貯蓄されていた損害金が少年に渡されるというドラマが見れなくなるから、損害賠償請求は続けるべき。