自動ニュース作成G
スペースXの新入社員は14歳の天才少年…サンタクララ大学の工学部を最年少で卒業
https://www.businessinsider.jp/post-271163
2023-06-15 12:36:24
>14歳のソフトウェアエンジニア、カイラン・クアジ氏がSpaceXのスターリンクチームに参加することになりました。彼は同社で最年少のエンジニアとして歴史を作り、7月から働き始めます。
>彼は数学の学位を取得し、コンピュータサイエンス分野でも高い成績を収めた人工知能に関する研究の講義を含む大学院レベルの選択科目を履修しました。
◇
すごいなインド系…。そういう天才を採用するSpaceXもなかなかすごいが
・漫画かよ!まあイーロン自身が漫画の金持ちキャラみたいなもんか
・カイラン・クアジ。略して「カイジ」
・関連https://gnews.jp/20230603_113427 https://gnews.jp/20230514_171234
・「天才少年」を何故か勝手に「美少年」に変換して読んでた…それはともかく、天才が飛び級するのは良いけど14歳から社会に出ると人間的な部分は大丈夫なんかなといらん心配をしてしまう。凡人なので
・このての企業で働いてる人って、ちゃんと成人してから働いてても人間性に問題あるイメージ。そもそも、凡人と住んでる世界が違うから、問題が表沙汰になることは少ないだけで。
・#4 それはよく言われる話で、実際に問題化しているケースも散見するね。孤独に研究一筋というのを好むタイプでもない限り、思春期までに同じ年頃の人間と共同生活を送った経験が無いのは結構厳しいよね。 https://xn--9ckk2d5c4051a8fm.xyz/tobikyu.html/
・#4 それでも天才でないおっさんたちよりずっとまともなんだろうと思われる。
・#4 同い年の子供よりはよっぽど社会経験豊富だと思われる>11歳でサンタクララ大学へ編入し、大学では人工知能の研究員として「Intel」で複数年のインターンシップを経験した。17日のサンタクララ大学の卒業式では、コンピューターサイエンスとエンジニアリングの学士号を取得する予定で、同校の172年の歴史の中で最年少の卒業生となるhttps://lalalausa.com/archives/39087
・#8 社会経験しかないことが大丈夫なのかなっていう凡人の杞憂だよ。人間は社会経験だけで成り立ってないから。
・#9 ?
・#9 #6のような同世代との共同生活がないって心配なら理解できるけど、大学生活やインターンで社会経験しかないから『社会に出ると大丈夫なんかな』は変じゃない?
・テキサス州ボカチカのスターベース(Starshipの拠点)でホバークラフトの運転手をSpaceXが求人してた
・#4 ユナボマーなんかはもともとの資質もあったけど飛び級でそこら辺の問題が起きたみたいな話があったな。