自動ニュース作成G
瀬戸内に「船の図書館」出航へ 「水先案内人」は安藤忠雄さん
https://www.sankei.com/article/20230612-FVJURYRA7ROYHDVHSTMM2BXEXQ/
2023-06-13 20:51:58
>島の魅力を高めるアイデアとして船の図書館をつくるという安藤さんの提案に、池田豊人知事が賛同。昨年9月に就任した池田知事は、国土交通省近畿地方整備局長時代に大阪・中之島地区の整備計画などに関わった縁で安藤さんとは交流があり、意気投合したという。安藤さんによると、船は3隻ほど入手のめどがついており、本は広く寄贈を呼びかける予定。
子供になんでこんなん作ったの?
◇
って言われるんですね
・エスポワール希望の図書館
・渋谷の地下を設計したのがこいつなので、恨みしかない
・船に関する図書館の話かと思ったのに。
・しかし、安藤忠雄さん金あるなー
・結局建築家ってただの芸術家なんだよな。建築家にとって建物は彫刻やオブジェであって実際に使うことなんて全く考えてないし、機能美何それという世界。
・「住吉の長屋」かな。https://www.modernliving.jp/architecture-design/architecture/a40713239/kenchikusanpo-andotadao/>安藤さんの~「僕のつくる家は住みにくいですよ(笑)」~その言葉の背景にあるもの。それは住みやすいことがだけが住宅に必要な要素ではないということなのでしょう。「住吉の長屋」の住み手は「安藤さんの住宅に住み続けて“生きることに飽きなかった”」<
・意外と気に入ってたみたいだ笑