自動ニュース作成G
「太陽系外惑星命名キャンペーン2022」で選ばれた名称発表 20星系中7星系は先住民族の言語由来
https://sorae.info/astronomy/20230612-nameexoworlds-2022.html
2023-06-13 01:51:14
>国際的に統一された天体の名称を管轄する「国際天文学連合(IAU)」は数年に一度、太陽系外惑星とその主星の名称を一般に公募する「太陽系外惑星命名キャンペーン」を行っています。2015年と2019年に続き、2022年には3回目となる「太陽系外惑星命名キャンペーン2022(NameExoWorlds 2022)」が開催されました。今回のキャンペーン開催は、国際連合が定める「持続可能な発展のための国際基礎科学年」の参加機関の1つにIAUが含まれていることを理由としています。この企画にはIAUの他、日本の国立天文台(NAOJ)とタイ国立天文学研究所(NARIT)もパートナーとして参加しています。「持続可能な発展のための国際基礎科学年」は、2021年12月2日に国際連合において決議されたものであり、2022年6月30日からの1年間を「国際基礎科学年」とすると定めたものです。これは元々、2015年に決議・設定された2030アジェンダと17の持続可能な開発目標 (SDGs) に基づくものであり、「人類にとって高い価値を有する、基礎科学に対する世界的な認識を高め、教育を強化する」ことを目標の1つに掲げています。
SDGsとの関連はよくわからないけど、エキゾチックな名前が集まったようです。なお、ライターは彩恵りりさん