自動ニュース作成G
2022年のアプリ内課金ランキングTOP3、3位ピッコマ、2位モンスト、1位は?
https://dime.jp/genre/1603015/
2023-06-13 01:05:09
>モバイルアプリの経済規模は 5,000億ドルで、そのうち3,360億ドル(67%)は広告、 1,670億ドル(33%)がアプリ内課金によるものであった
胴元のAppleさんボロ儲けですね。Appleさんに搾取された残り金しか日本には回らないので日本はどんどん貧しくなる
・つーかAppleに払うのが嫌なら別プラットホームに行きゃいいのよ。別にAppleがアプリ内課金を重視してるとは限らないのに、そこで課金して文句言うのがおかしいと思うわ。結局機材やOS、ソフト、開発環境とかの研究費・開発費・普及に要する費用とかを肩代わりしてもらってんじゃん
・#1に同意。関連で、例えば「めちゃコミ」はアプリ版だとストア決済になって購入プラットフォームでしか読めないが、ブラウザからログインして買えばスマホでも別プラットフォームのスマホでもPCでも読める。 どこの決済システムで買うかって話でしかないんだよな。 あとAppleだけでなくGoogleの話もしてあげて
・#1を見ていると米国企業信者(林檎統一協会)が日本を衰退させているのが分かるな
・アップルとグーグルがプラットフォームを押さえている以上こうなる。それを信者とかいわれても困る。やつらは地主みたいなもんやからな。それが嫌なら日本企業がスマホのOS作ってシェアを獲得する必要がある
・巨大プラットフォームが世界市場を抑えてるメリットは、それぞれの通貨、レートを販売側が細かく意識する必要がない点(急変動リスクをある程度吸収している)と国外展開も比較的容易な点。もちろん各国の審査や政治的事情、自国保護政策の壁はあるんだが。 国外企業に搾取される脅威は同感なので国内利益に対して課税しようぜ。EUがやってなかったっけ(うろ覚え)。
・少なくとも税金はAppleの日本法人から払われてるし、世界中で納税してる的な主張をしている https://www.apple.com/jp/newsroom/2017/11/the-facts-about-apple-tax-payments/
・#6 リンクthx。 じゃあ殊更に問題視する理由はないよね
・日本法人が納税しているのはハードの販売分で、Apple Inc.(App Storeの運営)は日本に納税していないから日本は搾取され続けるだけの植民地だよ
・アップルや海外のアプリ開発者は消費税をくすねていたhttps://iphone-mania.jp/news-517780/